仮想通貨「バイナンス(binance)」について、口座開設して実際に利用した方の口コミ・評判を紹介します。
- 取引ツール使いやすさ
- スプレッド
- 手数料
- 実際に扱ってみた使用感
など「バイナンス」は実際どうなっているのか?
生々しい体験談を見ていきましょう。
運用会社の信頼性の概要
- 会社名
BINANCE - 代表取締役
チャオ・チャンコン - 本社所在地
マルタ島
口コミ
口コミ投稿フォーム | |
仮想通貨がおよそ90種類あり、今回は日本の取引所にはないADAコインを購入するために登録。
言語が英語・中国語・韓国語など全6か国語あるが、日本語対応はされていない為(以前対応していたが無くなってしまった)、英語やその他の対応言語に慣れている方であれば問題なく取引できると思う。
ビットコイン(BTC)で取引できる通貨と、イーサリアム(ETH)で取引できる通貨がある。
身分証明書を提出すれば出金を50BTCまで増やすことができ、提出しなくても2BTCまで出金できる。
提出方法は日本の取引所と同様ではあるが、身分証明書を持ったセルフィーに加えて、「Binance」とメモに直筆で書いたものも一緒に写さなければいけなかった。
中国の取引所なので当初は若干の不安もあったが、今のところ特に問題なく取引できており、管理画面や取引画面も慣れればシンプルで使いやすい。
取り扱い通貨は世界一です。
パソコンサイトは日本語対応していますが、スマホサイト及びアプリは英語と中国語しか対応していません。
しかし、アプリは直感的に操作できる仕様になっているので不便は感じません。
入金が円を取り扱ってないのでビットコイン、イーサリアムなど主要通過を経由しての取引になります。
サイトの日本語対応含め、今後に期待しています。
取引可能な仮想通貨の量は、他取引所と比べ格段に多い。
日本語化対応はされてないものの、アプリなど直感的な操作が可能で特に困ることはない。
国内の取引所と比べて取引手数料が格段に低いところも良い。
中国で運営されている取引所で、世界中から集められた仮想通貨の取引可能数で言えば、かなり多い部類に入ると思う。
取引手数料がかなり低めで、日本語対応も万全ではないができているので、国内の取引所の仮想通貨の取り扱い数に不満を持っている人がいるのなら、まずはバイナンスを開設してみるとよいかもしれません。
日本の取引所に比べ、アルトコインの取り扱い数が非常に多く、選ぶ楽しみがある。
アプリでは日本語に対応していないが、口座管理画面もドル換算で幾らか把握することが可能。
チャートも見易く、取引が非常にスムーズに行う事が出来る。
手数料、スプレッドも国内の取引所に比べ安価。
取引種類が多いのがよく、バイナンスコインを利用すれば手数料も安くなるのもいいなと思いました。
チャートやツール等に関しても使いにくさは感じず、ごく普通の感じというのが正直な感想です。
一旦使い始めればすぐに慣れて使いやすいものとなると思います。
数多くの仮想通貨があるばかりか、将来性の高い通貨ばかりということで使っています。
またサイトも使いやすく、取引しやすいです。
BNBという取引所発行の通貨を使えば手数料を抑えた取引もできるので有効活用しています。
ICOであるBNBでの自社手数料割引率の高さも魅力的ですが、BNB自体の価格高騰率が高いため投資先としても有益です。
日本語翻訳に前は対応していましたが、現在はGoogle翻訳のみの対応なのでわかりにくいです。
取引可能な仮想通貨の種類が多いことと、BNBトークンを持っておくことで手数料が非常にやすくなるのが良いです。
また、パスポートの登録なしも2BTCまでは自由に送金することができるので、初心者でも使いやすいと思います。
■メリット
Binace取引所のメリットは何よりも手数料の安さでしょう。
通常でも0.1%と破格の安さですが、手数料をBNBトークンで支払うと0.05%になってさらにお得です。
また、使いやすさも国内取引所並にわかりやすいです。
ただ、今年始めまでは日本語にも対応していましたが、現在はありません。
理由については不明ですが、金融庁の要請と噂されています。
と言っても、英語表記でも全く問題なくトレードできるほど操作感は良いです。
扱っている銘柄も多くチャートも見やすいです。
■デメリット
デメリットとしては、一度ログインできなくなったことが挙げられます。
サーバーのメンテナンスだと後から発表されました。
また、中国の取引所なので、中国政府の介入や規制が何の前触れもなくありそうで怖いです。
もちろん自身のウォレットで管理しているのであれば心配ありませんが。
あと、何かトラブルがあった場合の対応が英語、もしくは中国語になります。
例えばパスワードや2段階認証がわからなくなった場合、英語スキルのない方はかなり大変だと思います。
(翻訳にかければだいたい理解はできます)
資産やパスワードをきちんと管理できるのであれば、Binace取引所は国内取引所よりも魅力的です。
TRXが取引出来るので登録しました。
日本の取引上にはない通貨が30ほどあり、また現在も増え続けています。
チャートは非常に見やすく、黒を基調にしているので、長時間見ていても疲れにくいです。
また、PCサイトだけでなく、Android、iPhoneで公式のアプリが存在し、それらも同様の操作感で、シンプルながらわかりやすく、使いやすいです。
取引手数料も0.1%と、世界的にもかなり低く、気軽に売買出来ます。
BINANCE (バイナンス)は本人確認証明書の提出が不要で、メールアドレスだけで簡単に開設できます。
手数料率が全銘柄0.1%と、他の取引所と比べて安いです。
また、取り扱い銘柄が多く、マイナーなアルトコインも買うことができます。
取引所の中で一番と言って良いほど色々な通貨があり、とても使いやすいです。
英語しか現在は対応していないので日本人の方には利用しづらい部分もありますが、英語の単語の意味を調べれば良いのでそこは大丈夫だと思います。
日本の取引所では購入できない通貨を扱っている点が良い。
一時期アカウント作成に制約があった面はマイナス評価。
今後のサービス向上には期待できるため、アカウントの作成はおすすめ。
すでに口座を持ってる人の2つ目、3つ目として良いと思う。
日本では取扱っていない仮想通貨がたくさんあるのが魅力的です。
バイナンスは比較的サクサク動きます。
他の取引所では重くて使えないところが多いです。
バイナンス以外ではチャートが表示されないこともありました。
バイナンスは総合満足度が高いです。
数多くの通貨を取り扱っており、手数料も安いため、様々な銘柄を購入するのにとても便利です。
チャートも普通に確認する分には問題ありません。
日本語対応していないのと、たまにサイトが重くなるときがあるのが少しマイナスです。
日によってログインエラーが出ます。
ログインできず買いたかった通貨が想い通りの値段で買えませんでした。
管理画面については、どこの取引所もそうですが、慣れるまで少々時間がかかります。
通貨の多さは完璧ではないですね。
買いたかった通貨を取り扱っていなく、他の取引所も使用しています。
良いところは、通貨の価格がビットコイン以外のドルで表示されるところです。
また、通貨の取引時間も通貨によると思いますが、そこまで時間がかかっていないのでBinaceは引き続き利用する予定です。
とにかく手数料が安いです。
また、草コインと呼ぶコインの取り扱いもあり様々なコインの購入が可能です。
日本語バージョンがずっとあったのですが、年末くらいからなくなってしまい、英語を翻訳して使用するので前に比べれば多少難ありです。
サポートに関しては、携帯で二段階承認を設定していたのですが、壊れて承認機能が使えずログインできませんでした。
解除を依頼し、必要書類(免許の裏表と免許を持ってRESETと日付を記載した紙と一緒に写った写真)を提出して解除してもらいました。
再設定をしましたが、うまくできず2週間くらい何とか再設定をしたいとサポートの人とメールのやり取りをしました。
英語のやり取りでうまく伝わらず四苦八苦しましたが、最終的には再リセットしてもらえて今は普通に使えてます。
取引に関しては、気になるコインをマークして気になるコインだけの表示に出来るので、実際の売買や現状の上げ下げが見やすくて助かってます。
取扱通貨
下記はバイナンスの取扱通貨になります。
単位名 | 通貨名 | 単位名 | 通貨名 |
---|---|---|---|
ADA | Cardano | MCO | Monaco |
ADX | AdEx | MDA | Moeda Loyalty Points |
AE | Aeternity | MOD | Modum |
AION | AION | MTH | Monetha |
AMB | Ambrosus | MTL | Metal |
APPC | AppCoins | NANO | Nano |
ARK | Ark | NAV | NAV Coin |
ARN | Aeron | NCASH | Nucleus Vision |
AST | AirSwap | NEBL | Neblio |
BAT | Basic Attention Token | NEO | NEO |
BCC | Bitcoin Cash | NULS | Nuls |
BCD | Bitcoin Diamond | OAX | OpenANX |
BCPT | BlockMason Credit Protocol | OMG | OmiseGo |
BLZ | Bluzelle | ONT | Ontology |
BNB | Binance Coin | OST | Simple Token |
BNT | Bancor | PIVX | PIVX |
BQX | ETHOS | POA | POA Network |
BRD | Bread | POE | Po.et |
BTG | Bitcoin Gold | POWR | PowerLedger |
BTS | BitShares | PPT | Populous |
CDT | CoinDash | QLC | Qlink |
CHAT | ChatCoin | QSP | Quantstamp |
CLOAK | CloakCoin New | QTUM | Qtum |
CMT | CyberMiles | RCN | Ripio Credit Network |
CND | Cindicator | RDN | Raiden Network Token |
CTR | Centra | REQ | Request Network |
DASH | Dash | RLC | iExec RLC |
DGD | DigixDAO | RPX | Red Pulse |
DLT | Agrello | SALT | Salt |
DNT | district0x | SNGLS | SingularDTV |
EDO | Eidoo | SNM | SONM |
ELF | Aelf | SNT | Status |
ENG | Enigma | STEEM | Steem |
ENJ | EnjinCoin | STORJ | Storj |
EOS | EOS | STORM | Storm |
ETC | Ethereum Classic | STRAT | Stratis |
ETH | Ethereum | SUB | Substratum |
EVX | Everex | SYS | Syscoin |
FUEL | Etherparty | TNB | Time New Bank |
FUN | FunFair | TNT | Tierion |
GAS | NeoGas | TRIG | Triggers |
GNT | Golem New | TRX | TRON |
GRS | Groestlcoin | VEN | VeChain |
GTO | Gifto | VIA | Viacoin |
GVT | Genesis Vision | VIB | Viberate |
GXS | GXShares | VIBE | VIBE |
HSR | Hshare | WABI | WaBi |
ICN | ICONOMI | WAN | Wanchain |
ICX | ICON | WAVES | Waves |
INS | INS Ecosystem | WINGS | Wings |
IOST | IOStoken | WPR | WePower |
IOTA | MIOTA | WTC | WaltonCoin |
KMD | Komodo | XEM | NEM |
KNC | KyberNetwork | XLM | Stellar |
LEND | EthLend | XMR | Monero |
LINK | ChainLink | XRP | Ripple |
LRC | loopring | XVG | Verge |
LSK | Lisk | XZC | ZCoin |
LTC | Litecoin | YOYO | YOYOW |
LUN | Lunyr | ZEC | Zcash |
MANA | Decentraland | ZIL | Zilliqa |
ZRX | 0x |
手数料
取引手数料
ビットコイン:0.1%
アルトコイン:0.1%
入金・出金(送金)の手数料
バイナンスは海外の取引所のため日本円で入出金することはできません。
すでに購入済のビットコインなどで入金や出金(正確には送金)を行います。
【2018年6月】
バイナンスの手数料については、数が多いということや頻繁に変わるということもあるので、確実に最新のものを確認したい時は、公式のFee Structure on Binanceをチェックしてください。