給料が高い看護師という仕事だからこそ、派遣という雇用形態で働く時も「時給」が高いことを重視する人がほとんどでしょう。
そんな派遣看護師について、
- 時給が高い仕事(施設)と仕事内容
- 派遣で働く理由
- 看護師向けのおすすめの派遣会社
- 体験談
などをお届けします。
看護師派遣の時給が高い仕事(施設)ランキング
調査概要
派遣看護師の求人を仕事内容別にそれぞれ10件あたりピックアップして平均値を集計しました。
- 調査地域:地域による時給の差が出ないように東京をメインとした首都圏のみ
- 調査時期:2019年2月
- 求人の調査元:MCナースネット
ランキング
求人の画像キャプチャをいくつか載せますが、詳細情報を載せると膨大な画像量になってしまうので、簡易版の求人情報を載せます。
これらの求人画像は仕事の一例ですので、これが全てというわけではありません。
施設ごとに「おもな仕事内容」を記載しましたが、その仕事を全てやるということではなく、あくまでも「そういう仕事もある」という意味で捉えてください。
1. 病院(平均時給:2,468円)
病院勤務の派遣看護師のおもな仕事内容
- 採血
- 注射
- 点滴
2. 介護施設(平均時給:2,253円)
介護施設の派遣看護師のおもな仕事内容
- 生活指導
- 健康管理
- バイタルチェック
- 服薬管理
- 経管栄養
- 吸引
- 生活介助
- 状態観察
- バルーン処置
- インスリン注射
- 褥瘡
- ストーマ
- レクリエーション
3. 訪問入浴(平均時給:2,214円)
訪問入浴の派遣看護師のおもな仕事内容
- 入浴介助
- 着脱介助
- バイタルチェック
- 状態観察
- 入浴後処置
4. 企業(平均時給:2,050円)
企業の派遣看護師のおもな仕事内容
- メンタルヘルスのカウンセリング
- ストレスチェック
- 保健指導
- 健康診断
- 健診データ入力・管理
- 健康診断事後対応
- 健康教育
- 産業医の面談調整
- 安全衛生委員会の日程調整
- 面談記録の作成
- 職場巡視
- 休職、復職者面談の同席
- 復職、再出勤者の健康管理
- 生活習慣病対応
5. 学校(平均時給:1.980円)
学校の派遣看護師のおもな仕事内容
- 学生・教職員の健康管理業務
- 健康相談・保健指導
- 保険事務処理
- 健診準備・補助業務
- データ入力業務
- 応急処置
6. クリニック(平均時給:1,944円)
クリニックの派遣看護師のおもな仕事内容
- 採血
- 注射
- 点滴
- ドック健診
- 血圧
- 視力、聴力
- 診察補助
7. 保育園・幼稚園(平均時給:1,943円)
保育園・幼稚園の派遣看護師のおもな仕事内容
- 保育業務
- 衛生管理
- 健康診断
- 傷病対応
- 行事の救護運営
- 服薬管理
- 通院同行
- 保護者会
- 保健だより作成
- ほけんカード等の記入
- 園外保育(お散歩など)の同行
8. デイサービス(平均時給:1,866円)
デイサービスの派遣看護師のおもな仕事内容
- バイタルチェック
- 機能訓練
- 見守り
- 状態観察
- 服薬管理
- バルーン処置
- インスリン注射
- ストーマ
- 入浴後処置
- 褥瘡
- 痰吸引
- 酸素ボンベ交換
- 口腔ケア
- 摘便
9. ツアーナース(平均時給:1,857円)
ツアーナースのおもな仕事内容
- 随行看護
- 宿泊行事への同行
- 児童の健康管理業務
- 怪我や体調不良などの傷病時の一時対応
- 看護日誌記録
- 服薬管理
- 旅行中における児童・生徒・教員の健康管理と健康観察
- 移動教室先での薬品の在庫管理
派遣の看護師で働く理由のアンケート結果
- 調査対象:派遣の看護師で働く307人
- 実施場所:クラウドソーシング
- 実施期間:2019年2月
上記3つに言及します。
1. 勤務時間や勤務地が選びやすい
看護師には他の業種と比較して子育て中の方も多いからか、アンケート結果を見る限り、時間の融通が効きやすいことを重視する傾向が見えます。
近年は子育てママ・パパのための適切な支援をしてくれる派遣会社がほとんどになってきているので、嬉しいことですね。
2. 責任が重くない
それ以外に派遣で働く理由としては、患者さんの命を預かるというプレッシャーもある仕事なので、少しでもその負荷を減らしたいということもあるようです。
これはもちろん派遣だから適当に働いていいというわけではありませんが、相対的に正社員と比較すると、派遣で働いている方が精神的に気楽ということでしょう。
3. サービス残業がない
正職員としての勤務だと、いまだに残業代を出してくれないような違法な病院もありますが、派遣勤務であれば、給料を出すのは派遣会社側になるのでサービス残業はありません。
また「残業なし」という勤務形態も、正職員に比べれば強気に貫けるので、そういった雇用の法律がしっかり守られるという点でも嬉しいですね。
看護師向けのおすすめ派遣会社
派遣の看護師として働くうえでは、必ずどこかの派遣会社に登録しなくてはなりません。
派遣会社は、総合的なものだと「リクルートスタッフィング」とか「テンプスタッフ」というものがありますが、そういった全ての業界の仕事を扱っている派遣会社よりは、看護師だけに特化したサービスを利用した方がよいので、そのオススメを3つ紹介します。
もちろん全て無料です。
1 MCナースネット
特徴
- 都市部から地域密着型まで網羅
- 常勤だけではなく、非常勤・単発スポット・派遣・バイトなど様々な雇用形態に合わせられる
- 他社にないMCナースネットだけの案件が多い
- 妊婦さん、子育てママ応援も万全
- フレックスチャージの申請をすることで、給料日より前に給料を振り込んでもらえる(最短翌日)
口コミ
口コミは当サイトにユーザが投稿していただいたものからピックアップしています。
他のサイトも登録しており、他サイトのスタッフよりも対応に(施設の情報、人間関係、給与、福利厚生、電話での受け答えなど)具体性がなかったため、他サイトの方で転職活動をすすめた。
地域別の求人や勤務先の診療科目・福利厚生等の情報がとても詳しく、網羅的に確認できたのが良かったです。
希望条件にマッチした案件をすぐに見つけ出せたので、スムーズな活用に繋げられました。
対応エリア
全国
2 看護のお仕事<派遣>
特徴
- 人間関係や離職率など、職場の内部事情に詳しい
- 時給やシフトなどの条件を担当が代わりに就業先と交渉
- 入職後に生まれた悩みも徹底サポート
- 妊婦さん、子育てママ応援も万全
口コミ
口コミは当サイトにユーザが投稿していただいたものからピックアップしています。
希望に沿った求人を熱心に探してくれましたが、ちょっと電話やり取りするのが面倒でした。
仕事が始まってからも、困ったことはないかと連絡をいただき、就業後のサポートもしっかりされています。
対応エリア
東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・奈良・兵庫・愛知・静岡
3 医療ワーカー
特徴
- 派遣の求人数は少ないが、医療ワーカー独自案件豊富
- マッチング精度が高く、病院側からの信頼も厚い
口コミ
口コミは当サイトにユーザが投稿していただいたものからピックアップしています。
いざ実際に病院に働きに行くと、そちらの病院から「あなたが今日働きに来ることは聞いていません」と言われ、愕然としました。
仕事が終わった後に医療ワーカーに電話をしましたが、きちんとした謝罪はありませんでした。
クリニックを希望していたので、通勤可能なクリニックをたくさん紹介していただき、気になるところにすぐに面談をとりつけ、同席もしていただき、希望のところで働けるようになりました。
対応エリア
全国(特に関東・関西・東海に強い)
派遣看護師の体験談
必須というわけではないですが、
- 利用した派遣会社名
- 時給
- 仕事内容
- メリット
- デメリット
- 働いてみた感想
などを含めて書いていただけると幸いでございます(全て含める必要はございません)。
口コミ投稿フォーム | |
私は准看護師の資格を取得して一年目に派遣のMCナースネットに登録しました。
准看護師でも就業可能な案件が多かったのは非常によかったと思います。
実際に就業した回数は3回でした。
訪問入浴、デイサービス、有料ホームです。
どこの職場も看護師が自分だけという状況での就業だったのですが、共通して言えたのは患者の情報、処置の内容などの情報が足りないというこです。
塗布する薬の種類だけ書いてあって部位が書いてない、過去に使用していた薬と混ざり現在使用しているものがわからないということが多々ありました。
他の職員に確認するも、看護師しかわからないと言われるだけで自己判断しなくてはならないこともありました。
派遣を募集するにあたり企業側はこのような配慮をしてもらえると助かります。
また、そうなるよう派遣会社の方から通達があるといいと思います。
その他、担当の対応、働きやすさ等はその企業により差があるのでその日その日で当たりハズレもあります。
また、人間関係にはストレスも覚え、数回の勤務で派遣をすることはなくなりました。
しかし、自分の勤務している病院以外の場所も見ることにより、新たなことを覚え、経験できました。
主に受付での仕事でした。
■メリット
メリットは給料面が正社員とあまり差がなく、各種の勉強会は不参加が認められる点です。
特にキャリアアップなどの必要がない私には合っています。
■デメリット
デメリットは定期的に移動するので、移動先の職場に馴染めるか不安があります。
都内で派遣看護師の経験があります。
ナースパワーというサイトに登録しました。
正社員と比較して感じるメリットは3つ。
①人間関係で悩みにくい
関わりにくいスタッフさんがいたとしても、次回その現場に行かなければ関わらずに済みます。
②残業がほぼ発生しない
やるべき業務が時間で決まっているためまれに残業の依頼がありますが、きっちり残業代を支払っていただけます。
③時給が良い
都内であれば2000円以上の時給の仕事も普通にあります。
ナイチンゲールという会社に登録し、自分が都合のよい日にクリニックや訪問入浴、デイサービスなど単発のバイトをしました。
■メリット
時給が少し高めであり、あいてる時間に仕事を入れることができるのが良かったです。
また、色々な職場を体験でき、自分のやりやすい職場があって継続的に募集があれば選んで行くことができます。
■デメリット
自分のやりたい仕事が日程とあわなければ稼げませんし、初めて行く職場は慣れず疲れることがあります。
割りきってやれば時間で帰れますしオススメです。
MRTナースに登録を行って派遣で健診の仕事を主に行いました。
■メリット
派遣で行うことのメリットは、一度勤務して働きたくないと思った場所には行かないようにできること、様々な職場を経験できること、毎回違う場所を選ぶことで気分転換になることなどが挙げられます。
■デメリット
デメリットとしては、毎回違う職場だと仕様の違いに戸惑い慣れるまでに時間がかかること、働きたい日に良い求人がないと勤務できないことなどが挙げられます。
■仕事を入れるタイミング
MRTでは、健診のみであっても健診の時期であれば週4日程度の勤務を入れることができました。
健診の時期を過ぎると一気に募集は減ってしまうため、1本で稼ぐことは難しいと思われます。
派遣の看護師で、なるべく選択肢を増やして自由に仕事を入れたいならば、3つ4つくらいは派遣会社に登録しておくとよいと思います。
■時給
時給については他の看護師派遣会社に比べたら少し高いような気もしますが、近年の最低時給や他職種の給与を考えると、看護師の資格があると考えれば時給は低いと感じました。
手術室勤務の経験活かし、他の病院でも経験を積みたいと思い派遣先を探し、ナースパワーさんに登録しました。
メリットとしては、広い人間関係を築かなくてもスキルアップができる。(主にOR・CSの職員としか接さない)
デメリットとしては、全員参加の安全講習など業務以外の参加が面倒でした。
私が登録していた派遣会社は、知人の紹介で登録しましたが、メールでの仕事内容の紹介が週に2-3回届き、自分の都合のいい日や仕事内容のものがあれば派遣会社に電話をするという形でした。
サービスは利用しやすく、また電話でも細かくお仕事内容を教えてくれるので安心して利用できました。
しかし、就業先の体制は様々であり、派遣社員に対してかなり待遇よくしてくださるところもあれば、説明不足でよくわからないまま働かなければいけないところもありました。
また、訪問入浴の際には、利用者の家族参加、また派遣か。といったような発言をされ、とても不快でした。
派遣社員はコロコロかわるので、いつもの人がいい、といったようか人もいらっしゃると思うので、そういった方には慣れた人をつけるべきだと思いました。
ただ、そういう場所については派遣会社の担当に話をすると聞いてくれて対応してくれたりしたので、その点は良かったです。
単発の派遣として某デイサービスにいきました。
求人をみたところ、介護現場での看護師の募集がほとんどをしめており、かつ看護師数も足りないようなので、仕事自体はいつでもすぐに取れるような状況でした。
ちなみに時給は訪問入浴で1950円、その他業務で1800円、准看護師しか持っていない場合は100円ずつ下がります。
デイサービスや訪問入浴などの介護現場は、仕事の数はかなりたくさんあります。
内容もデイサービスではバイタルチェック、歩行訓練介助、食事介助、褥瘡に薬の塗布とガーゼ貼り、巻き爪のテーピングなど簡単なものばかりでした。
ですので、主婦の方がパートで行う分には責任も薄くかなり楽だと思います。
デメリットは、学びになることが全くないことです。
都心では介護現場以外にもツアーナース、健診等の募集も多くあるので面白い体験はできそうです。
3年ほど前によく利用していました。
私は当時6年勤めた病院を結婚を機に退職し、夫と暮らし始めて妊娠するまでの1年ほどの間、訪問入浴やデイサービスなどの単発の仕事をさせてもらいました。
当時の時給は訪問入浴では1750円、デイサービスでは1650円でした。
単発のお仕事なので派遣先によって入浴の手順などの違いはありましたが、丁寧に教えてくださるスタッフさんが多かった気がします。
仕事の案内は毎日メールできます。
日時や場所などが記載してあり、その中から自分が受けたい仕事があれば返信をして、詳しい仕事内容を知らせてもらうという感じです。
仕事終了予定時刻より時間が超過する時は、時給2000円以上の残業代ももらえます。
派遣先までの往復の交通費も出ました。
他にも、健診の仕事や旅行の添乗員の仕事などもあります。
私のプライベートの都合で不定期(一ヶ月で2回の時もあれば10回以上の時もあり)で看護師として働きたいと思い、派遣会社をいくつか当たりましたが、どこも採用してくれませんでした。
そんな時、MCナースネットは不定期でも対応してくれるという情報をネットで知り連絡したところ、受け入れてくれました。
そして、不定期でも働ける病院を紹介して頂けたので、問題なく働く事ができました。
紹介してもらった病院は一件だけでしたが、私の不定期という希望を受け入れてもらえただけでも嬉しかったので、特に不満はありませんでした。
時給は1900円。これも妥当なレベルだと思います。
教育制度はなかったですが、もともと看護の仕事や技術は自分でも勉強しなくてはいけないので、無くても問題はないかと思います。
それに、私の勤めていた病院は先輩看護師にも相談しやすかったので、その点は安心できました。
デメリットに関しては派遣にはボーナスが出ない事でしょうか。
でも、これは派遣なので致し方ない事かなとは思います。
総じてMCナースネットには私は不満はなく、高評価しかありません。
相談のしやすい良い企業だと思います。
■働いた施設
今までに単発派遣看護師として、訪問入浴、デイサービス、老人ホームを経験しました。
■派遣会社との連絡
定期的に派遣会社のMCナースネットさんから求人情報をメールやLINEで送られて来るため、自分の都合のいい日で募集があった場合、問い合わせをします。
返信は早めで、対応早いと思います。
募集日時が近い場合や就業時間変更などの連絡は電話対応してくれるため心配はありません。
■業務
業務についてですが、営業所にもよると思いますが、訪問入浴ではヘルパーさんが必ずフォローしてくれます。
訪問時の流れや利用者情報は前もって移動中の車内や、営業所で簡単に説明していただけるし、処置内容は前回の記録通り、細かいことはやりながら教えてくれます。
看護師としての知識技術は、バイタルサイン測定、皮膚観察、バルーン扱いなど病棟業務を一通り経験している方であれば問題なく行えることです。
利用者さんとのコミュニケーションは訪問件数が少なければ忙しくもないのでゆっくりと世間話をしつつできるのでいいかとおもいます。
1日の訪問件数が7〜9件だと少し忙しく感じます。
働きたい地区や病院の種類を伝えると、いくつか病院を紹介してくれました。
面接にも派遣会社(医療ワーカー)のスタッフが同行してくださって、入職前はとても良い印象でした。
決まった病院は、時給2200円の慢性期の病院でした。
しかし、いざ実際に病院に働きに行くと、そちらの病院から「あなたが今日働きに来ることは聞いていません」と言われ、愕然としました。
その場で派遣会社に電話をしても、朝早かったこともあってつながらず。
ひとまずその日は仕事をさせていただいたものの、そちらの病院のスタッフは誰も対応してくださらず、同じく派遣で働きに来ていた看護師の方が色々と教えてくださいました。
仕事が終わった後に医療ワーカーに電話をしましたが、きちんとした謝罪はありませんでした。
しばらく、そちらの病院で働かせていただくつもりでしたが、この件にとても頭にきて、直ぐにでもやめさせてほしいと言ったところ、それは困ると納得してくださらず、売り言葉に買い言葉的に、一日働いた分の給料はいりませんので!と言ったところ、それならわかりましたと言って納得してくれました。
そして、本当に給料の支払いはありませんでした。
医療ワーカーさんはもう二度と使いません。
■施設
正社員の看護師を退職した後、単発の派遣で利用しました。
デイサービスや訪問入浴、介護施設、健康診断の仕事をしました。
■仕事の選択とメリット・デメリット
単発でしたので、自分の都合の良い日を申請すると大体希望に合う仕事が選べて良かったです。
派遣看護師の仕事がきちんと決められている職場が多く、契約の時間内で終われるのはメリットだと思います。
基本、継続看護には携われないので、やりがい等は少ないのがデメリットですが仕方ない部分は大きいと思います。
■派遣会社の対応
派遣会社はMCナースネットでしたが、私の担当の方はいつも丁寧で迅速な対応だったので助けられたことも多かったです。
しかし、あまり対応の良くない担当者もいると他の利用者に聞いたこともありました。
私はトラブルもなく、希望に合った仕事ができたので、また利用するかもしれません。
妊娠が発覚し、正社員として勤めていた病院を退職後にメディカルコンシェルジュさんに登録しました。
単発で、妊婦でも働ける箇所なんて限定されている中で、一生懸命お仕事を探していただき、実際働いたときも、体に負担のない仕事を紹介していただきました。
今後も、子育て中の正社員としての復帰までの期間でぜひ活用させていただきたいと思います。
まとめ
- 派遣の色々な働き方がある方がいい
給料日を待たなくても給料の前払いが可能
MCナースネット - サポートに力を入れてくれるのがいい
看護のお仕事<派遣> - 上記2つでも良い仕事が見つからなかった時のために
医療ワーカー
提供している求人はどれも異なるので、もっとも理想的な働き方を探すという意味では3社とも登録するのがオススメです(無料)。
特に「不定期で単発の仕事を入れたい」という場合、時間が空いて働きたいのに募集が埋まってしまっているという事態を避けるためにも、選べる仕事を増やしておくのが望ましいと言えます。