動画定額(見放題)サービスも細分化が進み「どれが自分に合うんだろう?」と悩む人のために、
- 基本情報(料金・無料期間・作品数)
- 画質
- ダウンロード機能の有無
- 対応デバイス
- 支払い方法
などの要素で比較し、さらに、動画サービスを利用する目的別のおすすめを紹介します。
基本情報(料金・無料期間・作品数)比較
下記は動画定額(見放題)サービスのもっとも基本となる情報
- 月額料金
- 無料お試し期間
- 作品数
による比較になります。
また、それぞれの動画サービスにおける「強み」についても簡単に記載しました。
(詳細は利用目的別のおすすめ動画サービスをご覧ください)
Netflixは、2018年8月23日から料金が値上がりしているので、古い情報を提示しているサイトにご注意ください。
- ベーシック(SD画質):650円 ⇒ 800円
- スタンダード(HD画質):950円 ⇒ 1,200円
- プレミアム(4K画質):1,450円 ⇒ 1,800円
hulu![]() |
U-NEXT![]() |
FODプレミアム![]() |
dTV![]() |
dアニメストア![]() |
DMM見放題chライト![]() |
Amazon プライムビデオ ![]() |
Netflix![]() |
TSUTAYA DISCAS![]() |
バンダイチャンネル![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 933円 | 1,990円 | 888円 | 500円 | 400円 | 500円 | 400円 | ・SD:800円 ・HD:1,200円 ・4K:1,800円 |
・動画見放題:933円 ・CD/DVD借り放題:1,865円 ・動画見放題&定額レンタル8:2,417円 |
1,000円 |
無料お試し期間 | 2週間 | 31日間 | 2週間 | 31日間 | 31日間 | 2週間 | 30日間 | 1ヶ月間 | 30日間 | なし |
作品数 | 40,000本 | 120,000本 | 13,000本 | 120,000本 | 2,400本 | 7,000本 | 30,000本 | 非公開 | 8,000本 | 1,000本 |
強み(簡易版) | 海外(欧米)の 作品が多い |
韓流が多い 俳優インタビューも |
国内作品が多い | 安い | アニメ特化 声優番組・舞台 OVAなども多数 |
アダルト グラビア お笑い |
– | 海外(欧米)の 作品が多い |
– | アニメ 特撮系 |
ほぼ全てのサービスが2週間~1ヵ月ほどの無料期間をもうけているのが嬉しいですね。
選び方のポイント
動画定額サービスの選び方で迷っている人もいるようですが、サービス品質をいつまでも比較していても、
- 使いやすさ
- 好みの作品は多いか
などは、人それぞれ抱く感想が異なるところであり、実際に1週間くらいは利用してみないと分からないものです。
なので、せっかく無料期間があるのだから、1つ2つと言わず、3つ4つと無料お試し期間を試してしまって、あなた的に最も使いやすくて好みの作品が多いサービスを探すというのが一番確実です。
画質対応の比較
下記はどんな画質に対応しているかの比較になります。
hulu![]() |
U-NEXT![]() |
FODプレミアム![]() |
dTV![]() |
dアニメストア![]() |
DMM見放題chライト![]() |
Amazon プライムビデオ ![]() |
Netflix![]() |
TSUTAYA DISCAS![]() |
バンダイチャンネル![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SD | × | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
HD | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
4K | × | ○ | × | ○ | × | × | ○ | ○ | × | × |
SD(Standard Definition)=標準解像
SDはHDには劣りますが、見るに耐えないというほどのことではありません。
- 480i(720×480)
- 480p(720×480)
- 576i(720×576)
- 576p(720×576)
があります。
ただ、現在はHD以上が主流になってきているので、SDで視聴することはあまりないかもしれません。
HD(high definition)=高精細度
「Full HD vs HD Ready」
当ページで紹介している動画定額サービスは、全てこのHD再生に対応しています。
- 1080i(1920×1080)
- 720p(1280×720)
- 1080p(1920×1080)=フルHD
があります。
特別な事情がない限りはHDで利用していて問題ありません。
動画定額サービスではほとんどの場合、HDのみの対応でも、実際はさらに細かく画質の設定を分けられます。
下記はhuluとdアニメストアの画質設定画面です。


特にこだわりがなければ「自動」にしておけばOKですが、外で視聴するにあたって
- ストリーミング再生が遅い
- 容量を節約したい
といった場合は、画質のレベルを下げて設定すればよいでしょう。
4K解像度
- DCI 4K(4096×2160)
- 4K UHDTV(3840×2160)
4KはHDの4倍の解像度をほこりますが、まだまだ広く普及しているとは言えません。
「最新作を絶対に4K画質で視たい!」という強いこだわりがある方は、4Kに対応している動画定額サービスを選ぶと良いでしょう。
ただ、現時点では対応していないサービスでも、今後対応してくる可能性は多いにあります。
どの画質を選べばいいか分からない?
画質はもちろん美しく見れた方が嬉しいと思いますが、どのように選択すればよいか分からないという人もいるでしょう。
先ほども触れましたが、、、


そんな人は基本的に「自動」にしておけば、視聴環境に最適化されますので、「自動」にしておけば大丈夫です。
ダウンロード再生(機能)の有無
hulu![]() |
U-NEXT![]() |
FODプレミアム![]() |
dTV![]() |
dアニメストア![]() |
DMM見放題chライト![]() |
Amazon プライムビデオ ![]() |
Netflix![]() |
TSUTAYA DISCAS![]() |
バンダイチャンネル![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダウンロード再生 |
× | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
ダウンロード再生でもストリーミング再生でもダウンロードしてるという意味では同じなのですが、違いを述べると、
- ダウンロード再生
一旦ダウンロードを完了させてから再生する
(オフラインで再生できる) - ストリーミング再生
ダウンロードしながら再生する
(オンラインじゃないと再生できない)
という違いがあります。
なので、youtubeとかニコニコ動画というのはストリーミング再生ですね。
ダウンロード再生が生きる場面
まず、よほど壊滅的に回線速度が遅い環境でもない限り、ストリーミング再生にダウンロードが追い付かなくて動画が止まるということはありません。
では、どんな時にダウンロード機能が生きてくるのかというと、
- 電波が届かない(or 弱い)環境で視聴したい時
- 容量を節約したい時
になります。
具体的な状況を説明します。
1. 電波が届かない(or 弱い)環境で視聴したい時
今この日本で電波が届いてない所に住んでる人は少ないと思いますが、ごく稀に屋内の部屋などで電波が切れてしまったり弱まってしまう場合があります。
あとは、飛行機に乗る時などです。
飛行機に2時間半乗ったら、その2時間半は電波がない状況ということになりますよね。
そんな時、電波のあるところでスマホやタブレットなどに作品をダウンロードしておけば、機内で普通に動画を視聴できるので、暇つぶしとして最適というわけです。
2. 容量を節約したい時
近年は格安SIMの普及により、スマホの通信容量(ギガ)の消費を気にしている人も多くなっています。
通勤・通学などの移動中にストリーミング再生で動画を視聴することは問題なくできますが、それだと外の環境での通信容量消費となってしまいます。
でも、自宅や公衆のWi-Fi環境で事前に視たい作品をスマホやタブレットにダウンロードしておけば、移動中に通信容量を消費することなく動画が見れるということです。
これは逆に言えば、
- 通信容量が減ることを特に気にしない人
- 自宅の環境でしか動画を視聴しない人
という方々は、特にダウンロード機能の有無は気にする必要がないということになります。
対応デバイス比較
hulu![]() |
U-NEXT![]() |
FODプレミアム![]() |
dTV![]() |
dアニメストア![]() |
DMM見放題chライト![]() |
Amazon プライムビデオ ![]() |
Netflix![]() |
TSUTAYA DISCAS![]() |
バンダイチャンネル![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テレビ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
PC | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
スマホ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
タブレット | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
ゲーム機 | ○ | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
すでにネットユーザの80%以上がスマホかタブレットの時代なので、デバイスの対応状況について特に気にする必要はないと思います。
PC・スマホ・タブレット以外のデバイスで動画を視ることもよくあるという方だけ気を付けてください。
テレビでネット動画を見るシンプルな方法
古いテレビをずっと使ってる人だとピンと来ないかもしれませんが、今のテレビはほとんどが動画コンテンツ(動画定額サービスだけでなく、Youtube、ニコ動、AbemaTVなども)の視聴に対応しています。
PCやスマホとテレビをHDMIでつなぐとか、ChromecastとかFire TV Stickとか、色々とやり方はあるのですが、最もシンプルで簡単なのはAndroid TVが搭載されているテレビを買ってしまうことです。
※Android TVというのはテレビの名称ではなく「機能」です。
Android TVは、誰もが知ってる有名ブランドである
- Sony(BRAVIA)
- SHARP(AQUOS)
- Panasonic(VIERA)
- TOSHIBA(REGZA)
などのテレビメーカーには標準搭載されているので、上記のメーカーの新しいテレビを買えば、それだけでOKです。
テレビ自体に無線LAN機能があるので、外部デバイスと接続する必要はありません。
主要な動画コンテンツアプリは最初からインストールされており、足りなければ自分で好きなアプリを追加することもできます。
もちろんテレビのリモコンだけで全て操作が可能なので、動画コンテンツを快適に楽しむことを追求するならば、テレビの買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。
支払い方法比較
hulu![]() |
U-NEXT![]() |
FODプレミアム![]() |
dTV![]() |
dアニメストア![]() |
DMM見放題chライト![]() |
Amazon プライムビデオ ![]() |
Netflix![]() |
TSUTAYA DISCAS![]() |
バンダイチャンネル![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クレジットカード | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
docomo決済 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | ○ | ○ |
au決済 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | × | ○ | ○ |
Softbank決済 | ○ | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | × | ○ |
その他の 支払い方法 |
・ワイモバイル まとめて支払い ・PayPal ・iTunes store ・プリペイドチケット |
・U-NEXTカード | ・OCNぺイオン ・楽天ペイ ・Yahoo!ウォレット ・WebMoney |
– | – | ・DMMポイント | – | ・ビックカメラ コジマ ソフマップ のギフトカード |
– | ・Yahoo!ウォレット ・BIGLOBE決済 ・@nifty決済 ・ワイモバイル まとめて支払い ・PayPal ・iTunes決済 |
クレジットカードは全動画サービスに対応しているので、クレジットカード所有者なら支払い方法について気にする必要はないでしょう。
学生などでまだクレジットカードを持っていない場合は、3大キャリア(docomo・au・Softbank)での決済を利用する方が多いと思いますが、動画サービスによっては(支払い方法が)対応していないキャリアもありますので、まずは支払いの手段を持っているかどうかを確認した方がよいかと思います。
ちなみに「dTV」「dアニメストア」ともにdocomoのサービスですが、docomo以外のユーザでも利用可能です。
利用目的別のおすすめ動画定額(見放題)サービス
それでは、動画定額(見放題)サービスの利用目的別のおすすめを紹介していきます。
国内ドラマ・映画が好きな人向け「FODプレミアム」
月額料金 | 888円 |
---|---|
無料お試し期間 | 1ヵ月間 |
作品数 | 13,000本 人気雑誌の最新号が読み放題 電子書籍が全作品ポイント還元 対象の漫画が読み放題 |
画質 | SD、HD |
ダウンロード再生 | なし |
対応デバイス | PC、スマホ、タブレット |
支払方法 | クレジットカード docomo・au・Softbankのキャリア決済 OCNぺイオン、楽天ペイ Yahoo!ウォレット、WebMoney |
FODプレミアムは、フジテレビが運営してるということもあり、国内番組の網羅性が高くなっています(フジテレビ以外の作品ももちろんあります)。
最新作品はもちろんのこと、1980年代、1990年代までさかのぼって国内作品を視聴することができます。
その他、もちろんバラエティもあり、海外系・アジア系のドラマや映画もそろえていて、国内作品を中心に全ジャンル万能型です。
なので、特に「こういう系の作品が視たい」という強いこだわりがない人にもオススメできます。
雑誌読み放題もあります。
韓流ドラマ・映画が好きな人向け「U-NEXT」
月額料金 | 1,990円 (※毎月1,200円分のポイントをチャージ) |
---|---|
無料お試し期間 | 31日間 |
作品数 | 120,000本 雑誌70誌以上読み放題 |
画質 | HD、4K |
ダウンロード再生 | あり |
対応デバイス | テレビ、PC、スマホ タブレット、ゲーム機 |
支払方法 | クレジットカード docomo・au・Softbankのキャリア決済 U-NEXTカード |
U-NEXTも上述したFODプレミアムと同様に万能型の動画サービスですが、特に韓流に力を入れています。
U-NEXT独占の韓流ドラマ・映画もたくさんありますし、韓国俳優へのインタビューなどの特集もあります。
他の動画サービスでイマイチ目的の作品が見つからなかったという人は、試しにU-NEXTで探してみれば、意外なほど多く見つかることに驚くでしょう。
雑誌も70誌以上読み放題です。
海外ドラマ・映画が好きな人向け「hulu」
月額料金 | 933円 |
---|---|
無料お試し期間 | 2週間 |
作品数 | 40,000本 |
画質 | HD |
ダウンロード再生 | なし |
対応デバイス | テレビ、PC、スマホ タブレット、ゲーム機 |
支払方法 | クレジットカード docomo・au・Softbankのキャリア決済 ワイモバイルまとめて支払い PayPal、iTunes store プリペイドチケット |
huluは海外がサービス発祥ということで、海外(欧米)のドラマや映画に強いです。
人気作品は当たり前のこと、割とマイナーな作品までそろえているので、定期的に洋画を視る方は是非利用したいサービスです。
また、海外のバラエティ・コメディ番組も多いので、海外好きは抑えておきたいところです。
アニメが好きな人向け「dアニメストア」
月額料金 | 400円 |
---|---|
無料お試し期間 | 31日間 |
作品数 | 2,400本 |
画質 | HD |
ダウンロード再生 | あり |
対応デバイス | ・テレビ・PC ・スマホ・タブレット |
支払方法 | ・クレジットカード ・docomoのキャリア決済 |
アニメに関して特化した動画サービスとして、バンダイチャンネルがありますが、作品数が少なく、無料期間もないので候補からはずれます。
dアニメストアは、アニメオタクの趣味嗜好に応える検索システム、声優関連の番組、アニメ原作の舞台作品、劇場版やOVAまであり、まさにアニオタをフルで満足させるための動画サービスです。
しかも、リアルタイムで放送してる最新アニメの配信も早く、月400円と激安なので、アニメが視たいなら迷うことなくdアニメストア一択と言えるでしょう。
アダルト・グラビア・お笑いなどが好きな人向け「DMM見放題chライト」
月額料金 | 500円 |
---|---|
無料お試し期間 | 2週間 |
作品数 | 7,000本 |
画質 | SD、HD |
ダウンロード再生 | なし |
対応デバイス | テレビ、PC、スマホ タブレット、ゲーム機 |
支払方法 | クレジットカード DMMポイント |
DMM見放題chライトは、知名度の高い動画見放題サービスの中では異色となっていますが、その分ターゲット層は分かりやすいです。
まず、アダルトがあるのはDMM見放題chライトだけですし、それに加えて、実はグラビアやお笑い系も多くあります。
一般向け作品の数はあまり多くないですが、大人向け作品の方に特化しているので、ソレ目的の方ならばDMM見放題chライトを試してみて損はないでしょう。
各種アンケート結果
アンケート概要
対象:動画定額サービスを契約している男女400人
実施場所:クラウドソーシング
実施期間:2018年6月
どんなデバイスで動画を視てるか
半分近くが動画サービスをスマホで利用しているようです。
動画だから大きい画面で視る方が多いのかなと思いきや、予想外の結果です。
ただ、スマホのアプリでも十分見やすいですし、移動中の暇つぶしなどにもなるので、自然な結果なのかもしれませんね。
動画サービスを何社契約してるか
動画サービスを利用している人の82%は複数の動画サービスと契約しているという結果になりました。
サービスによって売りにしてる部分が違ったり、料金もそこまで高くないということもあり、ドラマとかアニメなどをよく視る人にとって複数契約は必須ですね。
ちなみに、この記事を作っている筆者は3社と契約しています。
関連コンテンツ
下記リンクから、各動画サービスの口コミ・特徴の解説を読めます。