全ての業界を網羅している総合的な転職サイト・エージェントのおすすめランキングを紹介します。
転職サービスの利用イメージがつかめるように、特徴だけではなく、口コミも同時に掲載してますので、是非参考にしてみてください。
業界・属性・世代ごとのおすすめ転職ナビゲーション
当ページでは転職総合の人気ランキングを紹介しますが、業界や属性によっては、その専門の転職サイトを利用した方が有意義な転職活動ができるので、下記リンクのページを参照ください。
下記は正社員以外でのお仕事を探してる方向けになります。
【総合部門】転職サイト・エージェント おすすめランキング
1 マイナビエージェント
- 求人票以外の内部事情も豊富
- 3年、5年、10年後まで考えてくれるキャリアカウンセリング
- マイナビエージェントのみに掲載されている独占求人多数
良い担当の方に出会えればいいですが、私個人の意見では自力で活動をし、なかなか決まらず最終手段で利用したほうがいいと感じました。
いくつか登録した転職サイトの中ではマイナビエージェントが1番希望の条件を満たす求人が多く、書類選考への合格率も1番高かったです。
なかでも、たまに届くスカウトメールは、返信する事でほぼほぼ書類選考に通過することができました。
2 リクルートエージェント



- 業界最大級の非公開求人数(10万件以上、約80%以上が非公開求人)
- 転職者自身でも気付いていない強みを発見して提案してくれる実績豊富なアドバイザー
- 業界・企業情報の提供、書類添削、面接対策などの充実した転職サポート
登録後しばらく待っても担当者からのメールがなく、十日ほど経ってようやく来たメールを開いたら書いてあったのは「あなたにご紹介できる仕事は見つかりませんでした」ということば。
脱力してしまって、継続してサービスを利用する気力が湧きませんでした。
条件を聞いた上に私に合いそうな職場をいくつか紹介してくれ、見学日や面接日を調整してくれました。
私が満足いく職場を見つけるまでかなりの時間がかかりましたが、最後まで付き合ってくれ今は満足のいく職場で働くことが出来ています。
3 DODA
- 転職者のキャリアを客観的に分析したうえで、転職市場で強みとなる部分を整理
- 「やりたいこと」を大切にしたうえでの現実的なアドバイス
- 人事担当者をひきつける履歴書・職務経歴書のアドバイス
DODAに登録して、いろんなところからオファーを受けるようになりましたが、まったく希望していない職種からのオファーもあり、少し戸惑いました。
キャリアアドバイザーの方と面談を行うために会社にお伺いしたところ、担当者の方は非常に感じがよい方でビジネスマナーなどもかなりしっかりした印象を受けました。
ヒアリングも丁寧に行なって頂き、職務経歴書の修正点のアドバイスを頂き、転職に対して不安がある旨相談したところ、不安を和らげ自信を付けてもらえる言葉も頂けたため利用してよかったと思っております。
4 パソナキャリア




- 転職者の志向性も含めたうえでのマッチング
- 手厚いフォロー体勢
- 30,000件以上の豊富な求人数
特に使いやすいというものではなく自分で探して、企業側が興味をもってくれての面接、採用です。
希望通りではありましたが、もう少し企業の特色など詳しく記載してほしいです。
マイページが分かりやすく利用しやすかったです。
担当の女性が熱心に希望職種の相談にのってくださり、結果的に希望職種の仕事に就職できました。
5 リクナビNEXT
- 提携エージェントから直接オファーが届くスカウト
- 今後の市場も考慮したうえでのキャリアプランの提案
- あなたに合わせて適切な一覧を表示する専用アプリ
スマホサイトは使いにくかった。
検索はジャンルで検索すると、同じ企業がいっぱい出てくるのでキーワードで検索しないと希望の企業までいきつかないと思った。
最もおすすめなのは「グッドポイント診断」!
これは自分の意識していなかった部分も含めた長所と、その長所の適性を元に職種を提案してくれるサービスで、リクナビネクストを本格的に利用しなくてもこのサービスを受けてもいいほど。
口コミと解説へのリンク
下記は転職エージェント(転職サイト)ごとの口コミと解説ページになります。
▼ 人気
▼ その他
転職サービス利用者の体験談
このページの口コミは特定の転職サービスに限ったものではないので、タイトルには転職サービスの名称をお願いいたします。
口コミ投稿フォーム | |
検索するのはちょっぴり大変でした。
地域の区切りが難しく、駅名で検索する人向けなのかな?という印象です。
車通勤者向けではないです。
社内の雰囲気という項目は、実際に働き始めたら違った。
何社か申し込んだのですが、履歴書不要という会社に申し込んだら、履歴書の提出を求められました。
職務経歴書提出の有無も記載していただけると嬉しいです。
ネガティヴなことを書いてしまいましたが
希望通りの会社に出会えたこと、きっかけをいただいたことには感謝しています。
インテリア、建築、設計の求人の数は他の転職サイトに比べて多いです。
有名事務所から、小さい設計事務所までたくさん掲載されていて、このサイトから2回転職先を見つけました。
サイトも見やすく、使いやすいです。
アプリから簡単につきたい仕事が検索できるし、新しい仕事が出てきたらすぐわかるようになっているので使いやすかった。
でもIndeedから応募したが、転職先の担当者からはリクルートのフォームから職務経歴書を送ってほしいとの対応だったので、そこでIndeedとリクルートが連携してるのだと知った。
対応も早く、採用担当者からすぐ連絡があり面接をしていただき採用に至りました。
前職よりも良い条件で年収もかなり増えました。
今後もし転職することがあればまた利用したい。
スカウト機能を利用してます。
登録や編集直後は物凄い量のスカウトが来ます。
しばらくするとそのボリュームは少なくなります。
基本的にエージェントとの仲介サイトという位置付けです。
先日は、このサイトを通じてエージェントと知り合い、自分にフィットする案件を貰い応募しました。
結果、内定を貰う事ができました。
良いエージェントだったと思います。
ピンク色が基調とされたサイトは女性の転職サイトのイメージがそのままで、とてもかわいらしいです。
かわいらしさだけではなく、求人の数も多く、条件も細かく絞って検索することができるので、自分好みの仕事がかんたんに見つかりました。
すぐに希望の職種での転職が決まり、とてもお世話になりました。
また次転職することになったら利用したいなと思える転職サイトです。
女性向けの就職・転職情報を見やすくまとめてくれているので、スマートフォンやパソコンからも見やすいです。
また「働き方検索」では先述の通り女性目線でどのような働き方をしたいか具体的な検索が出来るので、非常に使用しやすいと感じました。
ただ一つ不満なところは正社員募集の企業よりも派遣・パートなどの所謂非正規社員の募集の方が多いので、正社員募集で探していた自分にとってはそこだけは合っていないと感じました。
求人数はとても多かったが、応募しても返事が返ってこない求人ばかりであった。
また、担当からのダイレクトメールの数がとても多く、スカウトメールを利用できるような環境ではなかった。
スカウトメールがたくさんくる点が魅力的です。
ただ、何回も同じ企業からメールがくる点はあまりいいとは思ってません。
転職フェアにも何回か参加していますが、企業数が多いので気に入っています。
基本的にデザインや求人情報がシンプルで見やすいです。
一番良いという面は、求人している会社の口コミや評判が見れるところです。
いくら求人情報が自分に適していても、実際に働いている方、働いていた方の声を聞く事で、最終判断ができます。
また、気になっている企業や、面接をした企業との連絡もスムーズにとる事が出来るので、個人的に一番使いやすいです。
ママワークスというサイト経由で、在宅ワークに申し込みました。
登録を済ませて、在宅ワークのサイトに自分のIDでログインすると、他の会員の個人情報が200件ほど表示されました。
そのことを在宅ワークのサイトへ伝えると、ハッキングを疑われ散々な目に遭いました。
消費者センターで相談して言われた通りに、取り合ったところ大丈夫でしたが。
ママワークスへ報告しても、広告掲載期間が切れていることと、関係がないので何も仕様が無いといわれました。
転職サイトも大手が一番だなと痛感しました。
どこの転職サイトも似たり寄ったりだとは思いますが、機械的に送られていくるオススメ企業サイトが頻繁過ぎて
だんだんメールを開く気が起こらなくなってきます。
スカウトにも登録していますが、50代のせいか届くのはビルの清掃会社ばかり。
ネット時代とはいえ、あまりにも希望とかけ離れた職種ばかりお知らせが来るので期待ハズレでした。
企業の紹介サイトに、在職者の方のメッセージが動画付きで配信されていたので、会社の雰囲気がわかりやすかったです。
応募するときのいい判断基準になりました。
流石に最大手の一つだけあって、求人数は非常に多いです。
キャリア診断や、匿名履歴を登録しておくとエージェント・スカウト機能が使える等付随するサービスも多く、潜在的転職希望者の方でも使いやすいと思います。
但しスカウトに関しては、転職エージェントからかなりの頻度でメールが来るので、登録するアドレスはフリーアドレスを推奨します。
また、大手であれば登録者も多い=ライバルも使っていることが多いという点も留意しておくといいと思います。
サイトは使いやすい。
担当者の対応は丁寧だが、「今の仕事を辞めて、国家資格を取得するまでのつなぎ」の仕事を探してほしいと言ったところ、今のところを続けてくださいと言われました。
無料だけに、ややこしいニーズにはこたえてくれない様です。
企業の多さよりも転職エージェントの多さが魅力的だった。
プライベートオファーの8割はエージェントからのもので、その中でも希望の職種を提案してくれるところが6割という印象だった。
面談までは比較的スムーズにいくが、その先は希望やエージェント次第という感じだが、1社でもしっかり対応してくれるところと巡り会えれば希望の仕事に就けると思う。
私は、かなり好条件の職を紹介してもらい、無事転職が決まったのでとても感謝している。
担当者の対応は非常に丁寧で親身に話を聞いてくれた。
また、大手サイトということもあって求人数は非常に多く、履歴書作成のツールなども使いやすかった。
ただし、一般企業の案内が多く、医療系などの専門職種が利用するにはあまり役立たないと感じた。
結果的に希望の仕事は別の方法で見つける事になった。
一般企業への転職を考える際には役立つサイトだと思う。
初めての転職活動の際に利用しました。
複数のサイトにも登録していたが、MIIDASが一番見やすく使いやすかったと思います。
おかげでスムーズに応募ができ、転職も無事にできました。
一日に何度も確認するサイトなので、とにかく見やすさ使いやすさが重要です。
ただ、一つ不満を挙げるとすれば、質問のメールをしてから返信が遅かったのがマイナスポイントです。
ハタラクティブにおいて、第二新卒として初めて転職エージェントと関わりました。
エージェントは積極的に相談に乗ってくれました。
また、履歴書や面接時のアドヴァイス等もしていただくことができました。
そのお陰か、無事希望の職種に内定を頂くことができました。
リクルートエージェントに登録をしてすぐに担当の方から電話があり、サイトで登録した内容よりさらに掘り下げて色々な事を聞いていただけました。
給与面等で割と無茶な希望をしたのですが、それに近い候補をいくつも紹介していただき、職務経歴書の内容もアドバイスしていただきました。
そのおかげで希望の就職先に転職する事ができました。
紹介して終わりでは無く、しっかりと最後まで丁寧に対応していただき、満足しています。
WEB上で記載した私のキャリアに興味を持って頂いたようで、すぐに電話連絡を頂いてお仕事の紹介を頂きましたが、子供がいる都合で遠くまで通勤、残業などの条件が合わなくて話がまとまりませんでした。
対応した方には特に不満は感じませんでした。
理想の転職をするために複数の転職エージェントに登録する4つの理由
1. 取り扱っている求人が異なる
様々なメディア媒体に求人広告を出している大企業もありますが、それでも全ての求人メディアに広告を出しているわけではありません。
管理コストの都合から、特定の転職・求職サービスにしか求人を掲載しない企業もたくさんあります。
なので、転職サービスごとに取り扱っている求人の種類は異なり、1つ2つ登録しているだけでは、あなたにとってより理想に近い仕事を見逃がしてしまうかもしれないのです。
2. 担当との相性がある
相談しやすい担当と、相談しにくい担当はどちらがよいでしょうか?
転職エージェントでは、基本的にあなた個人に担当がついて、希望を伝えたり相談したりしながら転職を進めていきます。
担当は感情を持った人間なので、全ての登録者と相性が合うわけではありません。
しかし当然ながら、できる限りあなたに合う(あなたが相談しやすい)担当と一緒に転職を進めていく方がよいのは言うまでもないでしょう。
さらに、担当によって能力(この場合、おもに提案力)に差がありますので、そういった意味でもより良い担当と巡り会った方がよいということになります。
3. ノウハウや方針(転職の進め方)に違いがある
会社ごとに方針やポリシーが異なるので当たり前ですが、転職サービスによって、転職ノウハウや転職の進め方は異なります。
この転職ノウハウや進め方というのは、偏った知識や固定観念を持つのではなく、なるべく色々な方法に触れて柔軟に考えられるようになった方がよいです。
その方が、転職に対する視野や知識が広がり、より理想的な転職が可能になるからです。
4. 無料である
最初にも少し触れましたが、転職エージェントのサービスは無料です(一部、エグゼクティブ向け転職サービスでは、有料コースなどもありますが)。
何故サービスが無料で利用できるのかというと、企業から転職サービス側に紹介料が発生しているからです。
もし転職エージェントのサービスが有料だったならば、複数社に登録するのも抵抗が生まれるかもしれませんが、無料なので、いくつの転職会社に登録しようとも損失はありません。
むしろ、無料で複数のサービスを利用でき、いくらでも吟味できるのに、それをしないことの方が損失です。
働く会社を決めるということは、多くの時間をどこに預けるかを決めるということになるので、人生の重要な決断の中でもかなり上位に入ります。
就業先や仕事内容によって、今後数年、あるいは数十年の充実度が変わります。
そんな重要な決断をするのですから、納得がいくまで求人を探して、納得がいくまで相談できる状況を作り、そのうえで転職を進めていく方が良いのは間違いないでしょう。
あなたは転職エージェント側からしたらお客様なのですから、各社の非公開求人やサービスの質をチェックしたうえで、よりあなたの希望を叶えてくれるところを自由に利用する権利があるということを忘れないでください。
関連コンテンツ
下記は正社員以外でのお仕事を探してる方向けになります。