DODA(デューダ)の口コミ評判を紹介します。
「転職のプロに相談できる転職サービス」とうたうDODAが提供するサービスは実際のところどうなっているのか?
利用ユーザのリアルな声からその実情を探ってみましょう。
概要・特徴
DODAの概要
求人数 | 4.5 | |
---|---|---|
サービスの質 | 4.5 | |
転職成功率 | 4.5 | |
対応地域 | 全国 |
インテリジェンスの「DODA」は、転職のプロフェッショナルに相談して、アドバイスや提案がもらえる転職サービスです。
DODAを通しての転職はもちろんのこと、直接企業に応募することも可能です。
DODAでは、非公開求人をカウンセリングの中で紹介します。
求職者の希望とベストマッチする求人情報は「非公開求人」の中にある可能性が高くなっています。
口コミ
口コミ投稿フォーム | |
第二新卒として転職先を探していた際に、初回カウンセリングをネットで申し込みました。
色々とアドバイスをもらいたかったのですが、こちらが若かったからか、担当として出てきたのは新人と思われる人が1人のみ。
何を聞いても答えが返って来ず、全く無意味の時間でした。
もう二度とこの会社は使いたくないと思いました。
丁寧で色々なサービスが充実していると思うのですが、中には明らかにブラック会社の求人も多数あり、担当の方も仕事なのでしょうがないですが、気をつけなければと思いました。
結局は自分で探して転職しましたが、面接練習などもしていただいたことは助かりました。
DODAさん側は利益の都合もあるとは思いますが、ブラック求人を置いてるのは信頼性の問題が生まれると思います。
DODAを利用して転職をしました。
担当者の対応はとても親切で信頼できるものでした。
また、インターネットで応募したのですが、すぐに返信があり、対応の早さには信頼がおけるものでした。
かなり良い印象を持ったので、転職を検討してる友人にもオススメしました。
DODAに登録して、いろんなところからオファーを受けるようになりましたが、まったく希望していない職種からのオファーもあり、少し戸惑いました。
技術系(機械、品質)などで登録していたのに、営業のオファーがしょっちゅう来るので、やめて欲しいです。
仕事の案件が首都圏に集中しており、地方の案件が少ない。
また、実際に登録して仕事に応募しても連絡がまったくなかったり、最初のメール(おそらく定型の自動配信分ではないかと思われる)しか、来なかった。
登録時にメルマガサービスにも登録してしまい、次の日から毎日数時間おきにメールが届いて、そこまで必要ないと感じた。
自分が応募した求人について、「応募し忘れていませんか」というフレコミでメールが届くことも多く、どうなっているのか疑問に感じることさえあった。
私自身が希望していた化粧品、化学メーカーでの開発職や薬事関連の職の求人が他の転職サイトより多かった点は、転職先をより幅広く考えていく機会にもなり良かったと思います。
求人の検索機能も使いやすかったです。
しかし、求人にエントリーしても、書類選考で落とされることがほとんどでした。
他の転職サイトに比べて大手や優良企業がそろっていて、転職博も数は少ないがいいところが出展していてとてもいい転職サイトだと思います。
私自身もこのサイトを利用して希望の職種ではありませんが超大手企業に転職することができました。
エージェントサービスを利用しましたが、かなり遅い時間(21時頃)まで電話対応していただけましたし、履歴書や職務経歴書などの添削なども丁寧に対応してもらえたので、よかったと思う。
転職エージェントに登録する際利用させて頂きました。
キャリアアドバイザーの方と面談を行うために会社にお伺いしたところ、担当者の方は非常に感じがよい方でビジネスマナーなどもかなりしっかりした印象を受けました。
ヒアリングも丁寧に行なって頂き、職務経歴書の修正点のアドバイスを頂き、転職に対して不安がある旨相談したところ、不安を和らげ自信を付けてもらえる言葉も頂けたため利用してよかったと思っております。
しかし、その場で紹介して頂いた求人以外にもメールなどで随時更新していくと言われたのですが、特に新規の求人の連絡といったものはありませんでした。
その点だけ残念です。
Dodaは転職サイトと転職エージェントの両方を運営していますが、今回はエージェントをした時の話です。
サービスを受けていて良かった点は、実際に希望通りの条件で、希望通りの職種に就業出来た点です。
私は経理を志望していて、条件としては休日日数と残業の面を重要視していましたが、両方とも高水準な企業での経理職に就く事が出来ました。
悪かった点は、複数の担当者から求人紹介メールが来るのですが、別の担当者から同じ求人が何度も送られてくる事がありました。
そういった紹介情報はしっかりと共有し、重複しないようにして欲しかったです。
他には載っていない募集もたくさんあったので、活用していました。
サイト上で面接日時のやり取りや合否の連絡などもくるため、面接連絡などの電話が取れなかった焦ることもなく、いつでもスムーズにやり取りできるので便利でした。
転職活動中は前職に在職中だったため、そういったやり取りを自分の都合の良い時間できるのは非常にありがたかったです。
DODAは年収査定システムがあるため、現時点での自分の市場価値を把握しやすいメリットがあります。
年収査定を通じて応募先を絞ることができます。
良い点としては担当者が親身になってくれ、普段書く事が無い職務経歴書など親切丁寧に教えてくれる。
悪い点としては応募を催促してくる点である。
転職し易い環境になったとはいえ、転職先は精査したい所、取り敢えず応募して面接に行きましょうと言ってくる。
どちらかといえば転職者のペースに合わせて欲しい。
サイト自体は見やすく、仕事も毎日自分の希望に近い条件のものを案内してくれて良かったです。
ただ、担当のキャリアカウンセラーの方以外からもたくさん紹介メールが来るので、一体どういった立場の人が自分に送ってきているのかが、わからず少し困惑しました。
また、担当の方に相談しても
「担当以外の方から送られてきたメールで興味のある会社があれば、一旦担当カウンセラーに連絡をし、担当からメールを送り直したもので、応募をして欲しい」
というような返答をいただき、少し面倒だなと感じてしまいました。
ただカウンセリングも時間を取ってくれますし、データをもとにした業界ごとの平均の年収なども教えてくれるので便利ではあります。
閲覧履歴と個人情報(履歴書・職務経歴書)から、希望に合う求人を見つけることができました。
扱っている求人情報が多いので、希望する仕事が見つかる可能性は高いと思います。
ただし、登録したメールアドレスに、大量の案内が届くので、少しうんざりしました。
転職支援サービスの中に個別カウンセリングなどもあり、電話とメールを通じて無料で不安な点や向いている職業などを相談にのってくださいました。
ただ、サイト自体は少々バグ?が多く、折角入力したのに読み込みエラーなどで消えてしまうことが何度もあり、残念でした。
他の転職サイトに無いような求人を幾つか見つけたので、利用していました。
メールでの対応も親切でわかりやすかったのですが、自動送信されてくる求人が、北海道で登録すると、東北も含まれるようで、仙台の求人ばかりを紹介され、メールの件数も多いので、頼りになりませんでした。
結果的には違うサービスを利用して就職しましたが、求人情報は豊富だったと思います。
面接して、新宿勤務のところ銀座勤務を勧められ、自宅から片道1時間半かけて通勤することに。
なかなか決まらず焦って生活費も尽きてきたので、そのままOKをだし、通勤頑張りました。
DODA(デューダ)は大手なので転職先の数はかなり多いです。
そのため検索ツールはかなりすぐれています。
・年収いくら以上
・転勤なし
・従業員何人以上
・週休2日
とかの多彩の条件の絞り込みがすぐに出来ることです。
何と言っても年間休日120日以上とかのレアな検索も出来ます。
上記の条件で絞っていくと、自分の転職したい所がいろいろ表示されワクワクしながら探せます。
各会社様とのメール機能もプライベートになっており、外部に漏れる事がなく、担当者からの返事もすぐに帰ってきます。
(これは各会社様の担当者によりますが)
私の場合、何社かメールのやり取りをしながら面談日を決めていき、
最終的には自分が希望している条件の会社に入る事が出来ました。
次に使う機会があれば、もちろんDODA(デューダ)に転職サイトを使いたいと思っています。
DODA4つの強み・おすすめポイント
1. あなたのキャリアを客観的に整理!
業界・職種に詳しい専門アドバイザーが、あなたの
- キャリア
- スキル
を総合的に分析し、現在の転職マーケットで強みとなる部分、弱点となる部分を整理し、伝えます。
2. 客観的な立場から適性を活かせる仕事をアドバイス
- できること
- やりたいこと
この2つを満たせるキャリアをバランスを考えて探し、あなたの「理想」と「現実」の企業と求人と比較しながら、転職の道を探していきます。
これによって、自分でも気付いていなかった業種、職種が見つかる可能性も生まれます。
3. 応募書類の書き方指導や、万全の面接対策
書類選考で失敗している人は多いものです。
人事担当者の気を引く履歴書・職務経歴書を作成するには、プロの指導をを受けた方が良いのは言うまでもありません。
また、面接を不安に思っている転職者は多いので、事前に面接対策の情報も共有。
要望があれば、模擬面接も行い、徹底的な対策を練ります。
自分を生かすための(上手にアピールするための)ノウハウがここにあります。
4. 求人票だけではわからない、社風や先輩の情報も
知れるのは求人情報だけではありません。
- 業界の動向
- 社風
- 現場の雰囲気
- 企業の方向性
- 成長性
といったリアルタイムな情報まで知ることができます。
これによって、より確実性を持ってキャリアを考えたり、転職先を選定することが可能です。
関連コンテンツ
下記リンクから「属性別」「業界別」に特化した転職サイト・エージェントの人気ランキングに飛べます。
下記リンクから「世代別」の転職についての考え方や人気エージェントのページに飛べます。