リクルートエージェントの口コミ評判を紹介します。
転職成功実績NO1で、業界トップクラスの求人数を誇るリクルートエージェントが提供するサービスは実際のところどうなっているのか?
利用ユーザのリアルな声からその実情を探ってみましょう。
概要・特徴
リクルートエージェントの概要
求人数 | 5 | |
---|---|---|
サービスの質 | 4.5 | |
転職成功率 | 5 | |
対応地域 | 全国 |
リクルートエージェントは、およそ31万人を満足いく転職成功に導いた転職サポート実績No.1のサービスです。
- 非公開求人の量
- 登録者が自覚してない強みを探す手助け
- 企業への上手なアピール
など、転職者が困っている部分や、欲しい支援を全てバランスよく兼ね揃えた転職エージェントです。
口コミ
口コミ投稿フォーム | |
転職を検討していて、どのエージェントを使ったらいいか分からなかったのでまずリクルートに登録しました。
専門職で業界の経験は6年ほどの31歳です。
面談を受けたのですが、担当のコンサルタントがゴリゴリの関西弁全開で(普通は標準語でしょ)、とにかく高圧的に感じました。
また
「30代になると転職は急に難しくなる、あなたの市場価値はほとんどない、書類選考通貨率は10%以下、これから出す求人を見たら内容関係なくすべて応募しろ、条件面などを考えるのはまず書類選考が通ってから。」
など、散々言われて転職活動のやる気がなくなりました。
結果、ここのサービスは使わず別のエージェントに登録し、内定を貰えた会社に転職することが出来ました。
全員がそうとは限りませんが、ひどいコンサルタントがいるのは確実です。
私の当たった担当さんは当たりでした。
他のエージェントの所はシステム上難しいと言われ、自動検索システムからトンチンカンな求人ばかり紹介してきて見る気失せましたが、Sさんは応募できないスキル条件だと伝えると、すぐに詳細を伺う連絡をしてきてくれて新しく送り直してくれました。
企業へ実際に面接に行った後もすぐに連絡が来て「感触や雰囲気はどうだったか、2次に進む価値はあるか、この系統の企業で他にも紹介しましょうか?」など、当人が転職で叶えたいことを1番に優先してくました。
たとえ給与が高く提示されたとしても無理強いせずに、メリットデメリットを話して本当に一番納得できるものに進んで欲しいと言われ、その後も継続的に支援してくださいました。
結局、在職中の職場が待遇改善を提示してくれて転職しませんでしたが、そのことに関しても温かい言葉をかけて下さいました。
他の方の口コミだと高圧的で無理強いしてきたとあったので担当さん次第なんだなと思いました。
電話でもメールでも説明が足りてなく、基本的に高圧的で、話していると段々とイライラしてくる。
全員がそうで無いのかも知れないが、確実にそういう職員がいる事には注意した方がいい。
企業にも転職者にも寄り添う感じは1mmも感じられません。
紹介される求人も的外れなものが多く、常に上から目線で、リクルートの都合でこちらの予定を変更されるにもかかわらず、こちらの都合を一切無視で、いついつまでにしてくださいと、事細かな要求を突き付けられます。
営利目的がすぎるのではないでしょうか。
他の会社で頑張ろうと思います。
何件かエントリーして一件のみ返答があった。
面接後に内定を渋っていたところ、あなたには勿体無いくらいだ、と圧を掛けてきた。
実際行ってみるとパワハラが黙認されており、エージェントに対応をお願いしたところ、本人達に直接聞いたようで、そりゃパワハラないって言うよなぁと思いました。
その後はめんどくさい客だなぁという扱いをされました。
あんまりお勧めしません。
リクルートエージェントを利用して転職活動しましたが、十分に満足できる内容でした。
担当のスタッフも親切でしたし、書類の書き方だけでなく、業界や企業の良い部分も悪い部分も説明してくれました。
「とりあえず決めさせよう」みたいな営業っぽさもなく、サポートしてくれました。
第一希望の企業には受かりませんでしたが、第二希望の企業に無事に採用もされました。
担当者がたまたま良かったのかもしれませんが、満足です。
担当は非常に親身で積極的に提案してくれました。
しかし、こちらの希望は「ライフワークバランス最優先、過労死したくない」だったのに、ライフワークバランスに絶対の自信があるとおすすめされた一部上場大企業に転職してみると、残業100時間/月はあたりまえの環境で、人生で初めて心療内科を受診するに至りました。
リクルートエージェントさんの斡旋のおかげで普通に死にかけました。
大手なので大企業の紹介も多いですが、内情までは全く精査できていないのではと思いました。
ネットからいつでも見られるのですごく便利です。
担当の方は女性で落ち着いた感じでよかったです。
丁寧でした。
しかし、紹介される仕事は希望するものとはほど遠くて、進んで就きたいと思う仕事はなかったのが残念でした。
結局違うところで探したところに転職しました。
担当者の方は色々な企業に詳しく、また、多くの求職者を対応されてるので、過去の実体験など織り交ぜて相談に乗ってくれました。
自分に合う仕事を新たに提案して下さいました。
非公開求人をたくさん紹介してくれたので、閲覧するのが大変ではありました。
希望する職種にはつくことはできませんでしたが、ためになることは多く、無事に就職することが出来ました。
まず、新規登録時の項目が多く、その入力だけで疲れ果ててしまいました。
それでも「これを入力して登録すれば希望の仕事に就ける!」と思い気合いを入れて一つ一つ丁寧に入力していきました。
しかし、登録後しばらく待っても担当者からのメールがなく、十日ほど経ってようやく来たメールを開いたら書いてあったのは「あなたにご紹介できる仕事は見つかりませんでした」ということば。
さすがに脱力してしまって、継続してサービスを利用する気力が湧きませんでした。
自分の探したい条件で検索しやく、たくさんの仕事が掲載されているので、興味ある仕事を見つけやすいです。
結局そこでは就職はしていないが、やりとりはスムーズだし、十分に候補に入るところだと思います。
履歴書、職務経歴書などを詳細に登録したわりに、希望する職種からのオファーはなかった。
オファーが来たところは、おそらく応募者が全くこないであろうという条件の企業か、登録したら誰でも構わずオファーを出すような企業だけだった。
全国的には求人数は多いのかもしれないが、地方はやはり求人数が少ないと感じた。
登録している地元中小企業数が少ないから募集も少なく、ローカル求人誌の方が求人が多かったので就職できたのはローカル求人誌の募集の方だった。
登録はしたが、結果的にはお世話になる機会もなく終わってしまった。
大企業ということもあり、求人数もかなり多くて探しやすかったというのが第一印象です。
また、個人のプロフィールから推測して希望に近い仕事を薦めてくれたりする機能が大変便利で良かったなと思います。
私のコンサル担当は、初面談時に「負け犬」と冗談っぽく(私に)言いました。
前職上司のパワハラにより自信を無くした私にはぴったりの呼び名でしたが、沸々と湧いてくる悔しさを胸に秘め、この人を見返してやろうという気持ちにさせてくれました。
しかし、その担当の仕事は適格かつスピーディであり、私に感動を与える仕事っぷりでした。
「後日、求人を選定しお送りします。」
と言われた次の日の午前中すぐに求人が届いたり、私が質問した時は1時間以内で的確な回答をくれました。
就業意欲を失った私を奮い立たせ、私を魅了する仕事っぷりでした。
現在の職場は、ほぼ残業無し、休日出勤無し、有給休暇はいつでも取得可能、年収は前職の1.5倍以上になる等、希望以上の職場で働けています。
自力で転職を成し遂げられる強い方はいいですが、私のようにキャリアもなく、つらい転職をしている方には、転職エージェントを強くおすすめします。
1年前にリクルートエージェントを利用しました。
使ってみた感想は可もなく不可もなくといったところです。
良かった点は、希望通りの求人をいくつか紹介していただけたところです。
私の希望が「中国語を活かせる」という希望だったのですが、担当者は初回面談で私のスキルで応募できる求人を10件程度持ってきてくれました。
他のエージェントよりも多かった為、さすが業界最大手だけあって求人数は1番多いのだと感じました。
その中からいくつか内定を頂けたのですが、条件(特に年収面)が合わず転職は決めませんでした。
その際に
「本当に辞退していいんですか?これ以上の求人は紹介できませんよ、行かないと後悔しますよ」
と、しつこく言われたことには少し不信感を持ちました。
結果的には他の小規模なエージェントを使い、希望の会社に行けたので、現在1ミリの後悔もありません。
求人数は1番多いから沢山紹介してもらえるけれど、だからこそ「うちで決まらなければ終わるよ」といった風に思っている担当者もいるのかもしれません。
担当のノルマもあるのでしょうし、それを強要させている上司もいるのでしょうけど、登録してる私からしたらそんなことは関係ありませんし、リクルートエージェントの利益に貢献しなければならない義務もありません。
4年前にリクルートエージェントを利用し転職活動しました。
エージェントとの最初の面接から、現在の悩み、将来像等親身に聞いて頂き、webサイトには無い求人を探して頂けました。
活動中も日程のアレンジや面接の指導等サポート頂けました。
最終的に希望の会社に転職することができ感謝しておりますが、最後の給与交渉が少々弱かったところが残念でした。
希望条件を入力後、翌日には連絡のメールが届きました。
その後、打ち合わせの日程候補を調整し、すぐに担当者と話せることができました。
やはり画面入力の情報だけでは伝えきれない部分もあったため、担当者とすぐに話せる機会を設定して頂けた事は良かったです。
これまで転職を3度しており、全ての転職活動において、リクルートエージェントを利用しました。
当該サービスの最も優れている点は、求人数が多いことです。
歴史も実績もあるため、利用者、登録企業が多いことに起因し、このようなサービスの特徴を生み出す事ができているのではないかと思います。
大手だけあり、社員教育もしっかりされており、担当者の対応も物腰が柔らかく、比較的知識、情報量もあるため、良い印象を受けました。
結果として、どの転職の際も希望の職種に就く事ができ、トータルとしては満足しております。
他サイトに比べて求人情報の検索がしやすく、画面が見やすかったので一番利用していました。
また、担当者には転職活動におけるメンタル面もサポートしてもらい、無事希望の仕事につくことができました。
担当者は若い男性でしたが、希望の条件に沿った就職先候補をいくつか提案してくれて、面接の対応や履歴書の確認等細かに援助してくださいました。
ただ、こちらが見つけた就職先候補の職場についてはあまり良い情報をいただけず、反対に担当者が進める就職候補についての悪い情報はこちらから尋ねないと教えていただけないようなところがあり、信用性がややかけると思いました。
就職斡旋するためには多少の情報操作は仕方ないかなとは思いましたが、担当者の言うことすべてを信用するのではなく、自分でもきちんと調べておけば大丈夫だと思います。
3つの強み
1. 非公開求人が業界最大
リクルートエージェントには、その他の求人サイトには掲載していない非公開求人が10万件以上(約80%以上が非公開求人)。
2. 実績豊富なアドバイザー
各業界に精通したキャリアアドバイザーが、登録者の希望やスキルに沿った求人を厳選して紹介。
また、カウンセリングを行う中で、登録者自身まだ気づいてない強味や売りポイントを探し、希望のキャリアルートを長期的に考えて、次のステージへの提案を行います。
3. 充実した転職サポート
提出書類の添削、面接対策、独自に分析した業界・企業情報の提供など、転職サポートが充実。
サービス利用6つの流れ
1. 転職支援サービスお申し込み
サイトの流れに沿って必要事項を入力します。
2. 求人状況の確認、連絡
登録した内容をもとに、現在の求人状況を調べてもらう。
3. キャリアアドバイザーと面談
直接会うか、あるいは電話にて、転職者の希望や経験などをヒアリング。
4. 求人の紹介・書類の添削・面接の対策
面談結果をもとに、希望する転職者には最適な企業を紹介。
また、応募前にはもちろん書類添削などのサポートもあり。
5. 応募・書類選考・面接
応募先が決まった後、キャリアアドバイザーが転職者の志望企業に推薦。
その際、
- 面接日の調整
- 条件などの交渉
も代行。
6. 内定・退職交渉・入社
内定後も、
- 年収交渉
- 入社日の調整
- 円満退社のための手続きやアドバイス
など、最後まで徹底的にサポート。
関連コンテンツ
下記リンクから「属性別」「業界別」に特化した転職サイト・エージェントの人気ランキングに飛べます。
下記リンクから「世代別」の転職についての考え方や人気エージェントのページに飛べます。