様々な業界における「部下からの上司の評価」について
- モチベーション管理能力
- 環境構築能力
- 人柄
- 尊敬できるところ
- 頭悪いと思うところ・無能だと思う瞬間
- セクハラ案件
- パワハラ案件
- 憎しみ
- 合わない点
- 反抗したエピソード
- うまく取り入った方法
などなど、生々しい意見をお届けします。
上司についての各種アンケート結果
上司についての評価についてアンケートを取りました。
※スマホで文字が見ずらい場合は恐れ入りますが画像を拡大してください
上司に好感を持つ理由
- 調査対象:上司に好感を持っている人(計650人)
- 実施場所:クラウドソーシング
- 実施期間:2018年7月
上司に嫌悪感を持つ理由
- 調査対象:上司に嫌悪感を持っている人(計1000人)
- 実施場所:クラウドソーシング
- 実施期間:2018年7月
上司の評価
投稿していただける方は、最初に業界名を記載していただけるとありがたいです。
口コミ投稿フォーム | |
市からの委託会社で、上司は残業もしないですぐ家に帰ります。
パワハラ社長のもとにいるので何時もストレスを抱え、イライラしています。
それで周りに八つ当たりをします。
給料だけは異常に高くて、それでも安い安い言ってます。
会社で女を作って、その彼女の給料を1番高くして私的流用するほど悪党です。
尊敬できるところは有りません
機械メーカーです。
私の上司は、自分には到底及ばない飛び抜けた技術をもっています。
同じソフトウェア開発者としてはお互い刺激し合いながら、日々作業をしていますが、上司はソフトウェア作成だけでなく、基板設計においても一流で、ゼロから物を作り上げる知識・技術を持っています。
ソフトウェア開発者の多くは、ハードウェアの事は分野外と言いがちですが、上司はどちらにおいても知識・経験も豊富で、とても尊敬しています。
少しでも近づきたいと思える技術者です。
独学で習得したそうですが、私自身も日々努力していきたいと常々思っています。
アパレル業界勤務
さりげないフォローや、気遣いがあり、嫌みがなく、仕事がしやすいです。
メールの誤字脱字や、少し忘れっぽいうっかりしている時があり、指摘もしづらいので、そういうのは直して欲しいです。
福祉業
気に入らない事があるとすぐ怒る傾向がある。
普段は優しいが、お金の話になると厳しい表情をする為、会話がしづらい事があり、お願いをする時は表情をみて判断している。
小学校教師です。
若手に対してしっかりと指導をしてくれ、自ら動いて先頭を切ってくれる。
困ったときにはしっかりと決断をしてもらうことができるので、安心して部下は働くことが出来ます。
ビジネスサービス業界です。
私が配属されている部署は30人程の小規模な部署で同僚・先輩・後輩は雰囲気よくとてもいい環境ですが、部署を仕切っていた女性上司がとても厳しい人でした。
とても理不尽で、うまく仕事ができない人や自分の思い通りに人が動かないと辛くあたり、また自分一人で仕事を抱え、忙しそうにドタバタ動き回り周りに無言でプレッシャーを与えるようなタイプでした。
機嫌が悪いと無視をしたり、あからさまに他の人と態度が違ったり誰が見てもわかるくらい極端な性格で、部署の雰囲気をとても悪くしている人でした。
しかし、統括ということもあり誰も何も言えず我慢して耐えていました。
ある時期に社員の異動が重なって人手が足りなくなり、契約社員だった私に管理者の補助をしてほしいと声がかかり、その上司と近い立場で仕事をすることが増えました。
はじめは優しく指導してくれたが、2か月たったころから態度が急変し、私に対して厳しい態度になり、機嫌が悪いと無視されることもありました。
慣れない仕事に加え、この上司からのプレッシャーとパワハラ紛いのことをされ、強いストレスから結果、食事も睡眠も十分にとれずダウンしてしまいました。
この女性上司の下で管理者をやっていた社員に思い切って相談をしたところ、この上司のせいで何人も休職や異動をしていったと聞かされました。
パワハラを超えてサイコパスの領域です。
あなたにも辞めてほしくないし、このままでは皆辞めてしまうと会社に掛け合ってくれ、私を含め色んな人から状況を聞き出し数か月後、統括の辞令が出され異動となりました。
今では以前のような悪い空気はなくなり、皆リラックスして仕事ができるようになり、部署の売り上げも社内1大きく伸びたと評価を受けたそうです。
警備業界で働いてます。
私の上司は尊敬できるところが一つもありません。
自己中心的で気分の波が激しく、気に入らないことがあると大声で怒鳴り散らしています。
もはやただのクズです。
些細なことがきっかけで怒鳴り出す上司に反抗したい気持ちはありますが、色々な事を考えて出来ない自分に嫌気が差します。
学校で働いてます。
■人柄
部下の失敗のカバーも手際よく、平穏に行います。
決して悪く言いません。
メールの不手際なども、関係者全員の言い分を公平に聞いて、隠密に対処されていました。
誰も傷つかずに済みました。
■尊敬できるところ
急な体調不良や看病で休むことがあっても、いつも温かく対応してくださり、復帰後も全くストレスがありません。
「すみません、高熱で休ませていただきたくお電話いたしました。」
「そうですか、高熱は大変ですね。お大事にしてください。こちらは大丈夫ですよ、何か引き継ぎ案件ありますか?」
「本日は大丈夫です、ありがとうございます。」
「お大事に。また明日も長引くようでしたら、ご連絡ください。」
のようなやりとりです。
友達から上司の愚痴などを聞くと、自分はめぐまれているのかと思います。
IT業界
上司は2名いますが、一人は部下に対する言葉遣いや仕事量、理解量にとても気を使ってくださるので、仕事に取り組む際の不安を最小限にしてくださいます。
もう一人の方は、ぶっきらぼうで、指示も自分本位な部分があり、なかなか尊敬する部分を見つけることができません。
上司としての有能・無能に露骨な差があり、相談する時などはもちろん有能な方に声をかけます。
自動車業界
物腰は柔らかくて優しいのですが、逆に柔らかすぎて問題が起きたときにあまり強く言わないので、ミスを繰り返す社員がいてちょっと困っています。
言うべきときにはちゃんと言う上司でいてほしいです。
建築業
仕事をやる前から屁理屈ばかり。
実際仕事をやらせると、段取り悪いし効率悪い。
作業量で人より大分おとるのに、自分が一番頑張ったと言わんばかりで典型的なダメ上司。
口を開けば人の文句ばかり。
運送業です。
私の1番嫌いな上司は、現場のことを経験せずに役職をもらった上司です。
何が言いたいかと言うと、無理難題も現場のこともわからないから偉そうに上から物を言ってきます。
頭でっかちのパワハラです。
サービス業です。
人材不足の状態が続いているので、激務をこなしている後輩社員への精神的フォローを欠かしていないのは凄く尊敬できる。
ただ、上司もたまに疲れが溜まると、意味の分からない指示を出して余計に仕事が増える。
率先して働くのはいいが、余裕が無さ過ぎて逆に部下に迷惑がかかっているのに気付いてほしい。
通信販売業
スピード感があり、トラブルが起こった際のフォローや判断が早い。
コミュニケーションに関してはあまり得意でないのか、メールや口頭などで伝えるのみで受け取り手の理解度を確認せず、一方的だと感じる。
面談などでは含みを持たせ過ぎて、本当に伝えたいこと・求めていることが何かがわかりづらく、意図を読み取るのに苦労するケースが多い。
都度こちらから細かく確認することと、少しずつ自分の考えや成長意欲を見せる事で、評価してもらう事が増えた。
結論、説明能力が低いので、部下としてはそれを前提に接しなきゃならないのが大変。
仕事量が多い上に突然追加で仕事が入るのが当たり前。
それでいて上司からは「人件費削減のために残業禁止」を言い渡され、無理だと伝えたところ、作業効率の見直しを命じられました。
個人の効率うんぬんでどうにかなる仕事量ではないのに、とやるせなくなりました。
というか、ぜめて効率化のアイデアお前が出せよ。
化学品製造工場
こちらの問いかけに対して迷わず即答してくれる。
アイデアが豊富で「なるほど」と思えることがある。
決断力と説得力があるので、効率よく仕事ができる。
前職はハズレ上司だったので、今はアタリ上司ですかね。
スポーツ業界
人を育てるよりも、出る杭は打つの教育です。
現状維持を好み、発展をのぞまないので、やる気がある人ほど退職していきます。
なにかミスが発生したときに解決策を考えるより先に、犯人探しや責任の擦り付けます。
工業製造業界
自分の上司は、職場内のすべての仕事を把握し、自分で作業ができ指示ができ、職場全体を見ることができる。
そのうえ、同僚、先輩、後輩に人気があり、誰にでも話しかけられたり話したりする。
自分にも気を使ってくれる。
特に不満はない。
アミューズメント業界
まったくもって人望も無く、人使いも荒くて、相手の気持ちなどもまったく考えないような人間が自分の上司です。
自分の後輩たちは、仕事場に行くのに後輩の車で迎えに行かされたり「昼飯食いに行くから」と言って後輩の車を出させたりしています。
その上司に自分の車で行きなさいよ!と言うと「ガソリン代浮くから、アイツに車出させるねん」とか平気な顔して言うような奴なので、誰からも相手にされてません笑
食品工場
入社したばかりの頃に年齢を聞かれたので、あまり言いたくないので濁していたら、いきなり上司が胸を触ってきた。
純度100%のセクハラ。
そして、「この人は胸が垂れていないから独身よ。経産婦でもないよ。」
と、みんなに言われた。許せない。
まとめ
上司との関係性において、かなり不満がたまっている人もいるようです。
多少の我慢は仕方ないとしても、明らかに精神を害するレベルになっているのは危険です。
どうか無理をせず、別の選択肢を探してみて欲しいと願います。
人と人には相性があり、それによって能力が発揮しやすくなったり、能力の半分も出せなくなってしまうこともあります。
大人は子供と違い、自分が所属する世界(職場)を自分で選べるのですから、あなたが伸び伸びと働いていただければ幸いです。
関連コンテンツ
転職総合
業界を問わない総合的な転職サイト・エージェントの人気ランキングになります。
属性別・業界別におすすめの転職サービス
「属性別」「業界別」に特化した転職サイト・エージェントの人気ランキングになります。
世代別におすすめの転職サービス
「世代別」の転職についての考え方や人気エージェントのページになります。
正社員以外(アルバイト・派遣社員)でのお仕事探しにオススメのサービス
正社員以外(アルバイト・派遣社員)でお仕事を探すにあたってオススメできるサービスになります。