仮想通貨「ザイフ(Zaif)」について、口座開設して実際に利用した方の口コミ・評判を紹介します。
- 取引ツール使いやすさ
- スプレッド
- 手数料
- 実際に扱ってみた使用感
など「ザイフ」は実際どうなっているのか?
生々しい体験談を見ていきましょう。
運用会社の信頼性の概要
- 会社名
テックビューロ株式会社 - 代表取締役
朝山貴生 - 本社所在地
大阪市西区靱本町1-5-18
ミフネ本町ビル10F - 資本金
27億5,513万円
口コミ
口コミ投稿フォーム | |
取引可能な通貨は多くありませんが、トークンが多く売買できるのと、Zaifでしか取引できないトークンもあります。
保有資産を確認する画面では、通貨ごとに買い付け余力が一覧で確認できますが、時価総額が通貨ごとに確認できると良いと思います。
板取引が可能なので、取引手数料が安いのも魅力です。
また、自動積立サービスがあるのが特徴です、
設定した金額によって毎日買い付けしてくれるので、ドルコスト方式での投資が可能です。
サーバーが不安定なところがあるので、そこだけ注意です。
ただ、これは他のライバル業者についても同じことが言えるので、ある程度は仕方ないのかもしれません。
総じて、Zaifは初心者~中級者くらいの人に向いてると思います。
■通貨の種類
取引できる仮想通貨の種類が5種類しかない為、今後増えてくれることを期待。
■管理画面
口座管理画面は1か所で確認できず、いくつかの画面を経由しないと全体を把握できない。
操作性は問題なし。
■ツール
取引ツールは初心者向きではなく、少し勉強と慣れが必要。
投資できる金額でどれ程の通貨が取引できるかの計算ができない為、その機能を付けてほしい。
■手数料
手数料は、個人で購入手続きすれば気にならないが、代理で手続きする際はかなりの額が必要。
100万円の相場時、約5万円程の手数料となる。
積立が出来るため、毎月どの通貨を自動購入してもらえる機能は好印象。
仮想通貨はそんなに多くないですが、その分他の取引所と比べてあまり取り扱っていない通貨もあるために面白い取引所と見ています。
サポート体制においては、メールで連絡してもなかなか返事が遅いために評価としては低く見ています。
取引所で手数料が低めに設定してあるので、頻繁に取引される方でも安心して取引できると思います。
短期・超短期系のトレーダー向けですね。
しかし、アルトコインの取扱いが少ないのが難点です。
株式の売買はしていますが、初めての仮想通貨アカウント開設でザイフにしました。
サラリーマンなので、日中の時間張り付く事が出来ません。
逆指値が出来ない(分からない)のがかなり不便です。
ログインの手順も多くて大変です。
これからもっと勉強します。
仮想通貨はビットコイン、ネム、モナコイン、ビットコインキャッシュ、イーサリアムの5種が取引でき、口座管理画面も特に不自由なくみられます。
また、積立投資ができるのも特徴でビットコイン、モナ、ネム、イーサリアムの中から好きな通貨を毎月決まった額で、1000円から100万円の範囲で積み立てすることができます。
買うタイミングが判断できない人にはとても良いと思います。
ひとつ不満があるとすれば、注文が通らない時が何度かあったので、そこが気になるところかと思います。
Zaifのすごいところは、通貨の取引手数料がマイナスで取引できることです。
スプレッドも他の取引所より少な目です。
Zaifは口座開設まで時間がかかると口コミで多かったのですが、私は5日程度でハガキが到着したので思っていたよりも早かったです。
zaifのいいところは、コインチェックやビットフライヤーと比べて、格段に手数料が安いところ。
また、コインチェックに比べ取引可能な通貨が少ないものの、主要な仮想通貨は取り扱っているため、短期売買で利益を得たい人にはおすすめです。
五つ星にしなかった理由は、アプリからのログインに時間がかかったり、注文が通らなかったりすることがたまにあるためです。
それ以外は申し分ないと思います。
主要通貨は少なめですが、Zaifでしか取り扱っていないトークンがあり。
また、手数料の安さは他の取引所より優れています。
悪い点は、サーバーエラー(502エラー)により、取引不可能になることが多いことです。
昨年の夏ごろのZAIFトークンの暴落時や、秋ごろのCOMSAのプレセール時は数時間から数日取引不可能となり、1つの取引所に大量の通貨の保有は危険と感じました。
どんな投資でもそうなのかもそれませんが、他にもアカウント開設して複数にリスク分散した方がよいですね。
画面は見やすい。投資は初めてだったが、迷わず登録から入金まですることが出来た。
しかし、口座を作るまでに、かなり時間がかかった。
身分証明書を登録してから、パスワードがはがきで届くのに1か月ほどかかった。
さすがに時間がかかりすぎていると思う。
一番の魅力は取引手数料の安さです。
安い金額を何回も取引することの多い初心者の立場で考えると、手数料だけで原資がどんどん減っていってしまうこともありうるので、この手数料設定は魅力的です。
■取引可能な仮想通貨の種類
他の取引所と変わりませんが、NEMやモナコインが購入可能というところが良いと思っています。
他の取引所で買えない通貨があるというのは強みだと思います。
■口座管理画面・取引ツールの操作感・見やすさ
PCでは非常に見やすく、使いやすいと思っています。
特に、取引画面でのチャートを見ながら売買を細かく決めれる点は良いと思います。
また、取引レポートも見やすいと思います。
どんな取引をしたのか遡って帳簿をつけているため、簡単でよかったと思います。
しかし、PCでは全体的に使いやすいですが、アプリは正直に使い方がわかりません。
インストールしてから利用登録していません。
■手数料
ビットコインにおいてはマイナス手数料なので、取引するたびにもらえるというところが神だと思います。
こんなラッキーな取引所はありません。
スプレッドの狭さは他の取引所と比べるとあまり差がないように感じます。
気になることはありません。
■サポート体制
最近取引者反故のためクレジット決済を停止しました。
証券会社の口座でもクレジットカードで株や証券は買うことができないため、当然の判断だと思います。
また、みなし業者ではなく正規の業者なので金融庁が認める体制と思っています。
サポート体制は問題ないでしょう。
つい一昨日、仮想通貨な口座を作り、購入してみました。
勉強不足でよく分からずに購入した初心者です。
ザイフは、口座をの申込み、仮想通貨の購入までは、初心者にも簡単でした。
ただ、チャートの見方などの説明が不親切に思いました(他も同じ?)。
Zaifの利点は、初心者でも仮想通貨を始めやすいドル・コスト平均法を用いた「Zaif コイン積み立て」ができるので、買うタイミングを逃したり買う手間が省けることかと思います。
取扱通貨
下記はザイフの取扱通貨になります。
全て取引所で扱うことができ、BitcoinとMONAは販売所でも購入可能です。
- Bitcoin(BTC):販売所、取引所
- MONA(MONA):販売所、取引所
- NEM(XEM):取引所
- Ethereum(ETH):取引所
- Bitcoin CASH(BCH):取引所
手数料
下記はザイフの各種手数料になります。
[1] BTC/JPYで、本人確認が完了したユーザーへのボーナス
[2] BTC/JPYの場合のみ