実際にDMM FXを利用したユーザの口コミ・評判や、基本的な情報をお届けします。
口座開設を検討している方は参考にしていただければ幸いです。
基本情報
下記はDMM FXの基本情報になります。
通貨ペア数 | 20ペア |
---|---|
最小取引単位 | 10,000通貨 |
スプレッド(ドル円) | 0.3銭 |
スプレッド(ユーロ円) | 0.5銭 |
スワップ(豪ドル/円) | 31円 |
最大レバレッジ | 25倍 |
サポート | 電話、LINE、AIチャット ・【冬時間】月曜日AM7:00~土曜日AM6:50 ・【夏時間】月曜日AM7:00~土曜日AM5:50 |
※スワップは日による変動がありますので目安と捉えてください。
下記はDMM FXのスペックを判断したレーダーチャートになります。
口コミ
口コミ投稿フォーム | |
スマホのアプリで使用しているが、チャートや経済指標など見やすく取引もしやすい。
しかし、ごくたまに取引時間中にDMM FXのサーバーが落ちて、数十分取引できない現象が起きたため、少し不安が残る評価とする。
私はFXを始めるときにDMM FXを選んだのですが、その理由のひとつがアプリケーションの画面の見やすさでした。
PC・スマホ共に、数あるFX口座の中で最も見やすいと思います。
ひとつひとつのウィンドウを仕切る枠が太過ぎず見やすかったり、単色が基本のシンプルなデザインでチャートや数値などの情報をすぐに読み取ることが出来ます。
私は目の病気が原因で、ローソクの色がデフォルトだと見にくかったのですが、設定で白黒を適用できたため今は問題なく使えています。
どんなデザインもそうですが、オブジェクトの枠の太さがちょうど良いものは見やすいと実感しました。
今後は様々な勉強をしてFXに本腰を入れようと思っているのですが、このデザインなら長く続けられそうです。
また、サイトで公開されているレポートやニュースは、初心者の私にも分かりやすい解説が随所に載せられており時間を無駄にせず効率よく知識を蓄えることが出来ています。
これからも使い続けていきたいと思っています。
元々、仮想通貨の方でDMMビットコインのアカウントを持っており、分かりやすかったので、FXもDMMFXの口座開設しました。
まだ使用してちょっとしか経ってませんが、iOSアプリが非常に直感的でわかりやすく作成されており,トレードしやすい感覚があります。
チャートは背景が白か黒と選べて足が見やすくわかりやすいので非常に見やすい。
ツールもだいたいついていますが、携帯アプリでトレンドラインが引けません。
ニュースやレポートも細かいのでかなり参考にできる。
スプレッドは安い。
不満なところは、アプリがたまに重くなって落ちることがあること。
最近は大事な指標発表の時間になって落ちるのは決済タイミングを逃すことになるので困る。
ユーザーが多いからなのか、アプリが問題なのかわからないが、そこが不満です。
FXをやりたく、手数料(スプレッド)の安さに引かれDMMに口座を作りました。
チャートは1分、5分とか様々なチャートが見れて、しかもチャートを分割して見れるので凄く見やすかったです。
経済ニュースも一覧になっていてとても見やすかったです。
何回か大量に売買が入った場合、思った通りに取引ができない事がありましたが、それは他の証券会社も同じだと思います。
勝ち続けて自分が決めたルールを破り、調子に乗り根拠なく売買したところ、大損してFXを去りました。
もし、あのままFXをやっている事ができたなら、特に不満はなかったのでDMMで続けていたと思います。
パソコン版のチャートはシンプルで使いやすいと思います。
日中はスマホのアプリを使ってチャートを見たりしますが、スマホ版も十分に使いやすいと感じました。
ただ、私はテクニカルに凝るのが好きなので、もう少しテクニカルの数が多いと良いかなと思います。
基本的なのはそろっていますが。
DMMFXには、PC用とスマートフォン用のそれぞれにツールが用意されている。
さらに、PC用にはユーザーのレベルに合わせて3つのツールが用意されているので、自分のレベルに合ったツールを選ぶことができる。
例えば、初心者向けのシンプルなツールや、上級者向けの情報量が多めのツールが用意されている。
スマートフォン用のツールはアプリ形式で起動が早く、すぐに取引を行うことができるのでおすすめ。
スプレッドは他社よりも低めであるが、重要な指標が発表されるときにはかなり大きくなり、システムの安定性には不安がある。
様々なテクニカル分析が可能で、ツールは使いやすいと思います。
PCの場合は問題無いと思うのですが、スマホアプリでは決済注文をしてから、実際に決済されるまで、けっこうタイムラグがあり、意図した金額で決済されないが多くあります。
ニュースはこまめに更新されるのですが、指標発表時の反映が遅めと感じるため、指標発表直後の取引を目的とするならば向いていないのかもしれません。
しかし、知名度の会社でもあり、サポート体制もしっかりしているので、初心者にはオススメな会社だと思います。
とても使いやすい。
全くの初心者でDMM FXの口座を使ったのですが、画面が見やすくて、スプレッドもとても低かったので、無理なく挑戦することができます。
大手DMMという安心もありますね。
マニアックな通貨ペアは少ないですが、日本人がよくトレードする通貨ペアは全て揃っているので、特に問題ないと思います。
非常に使いやすかったです。
私は初め、デモ口座から使用したのですが、本口座での取引を開始する際も何不自由なくすんなりと行えました。
私のような初心者はデモ口座から始めてみても良いかもしれないですね。
スプレッドが狭いにも関わらず、スワップポイントは多くもらえるので、長期保有も短期取引も両方に向いています。
また、経済指標の確認もしやすく、スマホから簡単に相場を確認したり、注文を出したりが可能です。
チャート、ツールは相当使いやすい。
自分の計算のしやすいチャート、ツールです。
アプリはデザインがきれいで見やすい。
ニュースレポートは、メディアの優秀な情報でリアルタイムの東京証券市場や外為市場の情報などが得られます。
スプレッドはドル円で0.3なのでグッド。
初心者の自分でも儲かったので5の評価です。
取引手数料が無料なうえ、スプレッドが狭いので取引コストを気にせず売買できるので、短期売買派には使い勝手が良い。
さらに、付与スワップは他社と比較しても著しく劣ることは無く、スワップポイントだけ出金することもできるので、スワップ派にも重宝されるはず。
スワップポイントは、付帯するポジションを決済するまで実現損益扱いとならないので、税金面で有利と感じる(スワップポイントの実現未実現利益の考えは各社まちまち)。
短期売買派にも長期スワップ派にも、どちらの投資スタイルにも似合った中庸な取引条件と感じる。
また、店頭取引では珍しく、スワップポイントが売りも買いも同額であり、かつ他社と比較して妥当な金額であるため、両建て時も安心して行える。
ただし、高金利通貨の取り扱いは南アランドのみで、トルコリラやメキシコペソと言った通貨は取り扱っていない。
高金利通貨へ分散して投資を行いたい人には不向きと言える。
ツールは見やすく、初心者にもわかりやすくて使いやすいです。
スプレッドが狭くてほとんど手数料がかかっている感じがしません。
スマホアプリは最近新しいものに移行せざるを得なくなり、慣れ親しんだ画面から変わるのがちょっと嫌でしたが、新しいものの方が分かりやすく感じました。
平日の日中などはつながりやすくてサクサク動くのですが、夕方や夜の海外取引が活発になると思われる時間になると動きが悪いため、自分の思ったタイミングで決済するのが難しいことがあります。
ただ、それもストレスを感じない程度ではあります。
スプレッドが狭いので、スキャルピングからスイングトレードまで使い道が多い。
ボタン1つで決済できるツールが用意されているので、小さな幅を狙る場合にもありがたい。
取引を行う時に簡単に情報を理解できることが大きなポイントで、チャートが見やすいように感じられました。
取引自体もスムーズで、勝手に止まってしまうなどの問題がありませんでした。
通貨ペア一覧
下記はDMM FXの通貨ペアになります。




DMM FXの強み
FX口座数 国内No.1
DMMFXはFX口座数 国内No.1なので、使用してる人も多いです。
その分だけ、友人などでもDMMFXを使用してる人がいる可能性は高く、情報交換もしやすくなります。
スプレッドが業界最狭水準
- USD/JPY ⇒ 0.3
- EUR/JPY ⇒ 0.5
- AUD/JPY ⇒ 0.7
- EUR/USD ⇒ 0.4
- AUD/USD ⇒ 0.9
というふうに、日本人が好んでトレードするクロス円やドルストレートの通貨ペアのスプレッドが狭いので、スキャルやデイトレなどの短期トレードを行う方に向いています。
DMM FXのスプレッド一覧
下記はDMM FXのスプレッド一覧になります。


使いやすい取引ツール
PC版・スマホアプリ版ともに操作性高い取引ツールです。
チャートのカスタマイズはもちろんのこと、注文の設定やトレード履歴なども見やすくなっています。
テクニカル指標についても充実です。
初心者はもちろんのこと、中級者以上の方が2つ目以降の口座を開設するのにも適していると言えます。
24時間サポート
何か困ったことが起こった時、すぐに問い合わせて解決できるというのは心強いでしょう。
DMM FXは相場が開いてる時間はフルでサポートを解放しているので、分からないことがあっても安心です。
関連動画
下記はDMM FXの関連動画になります。
【DMMFX】FX動画セミナー
運営会社
下記はDMM FXの運営会社の概要になります。
会社名 | 合同会社DMM.com |
---|---|
登録番号 | 関東財務局長(金商)第1629号 |
本社所在 | 東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー24階 |
代表者 | 最高経営責任者 片桐 孝憲 |