BTOやPCパーツなどのショップとして知名度の高いパソコン工房について、利用者からの口コミを紹介します。
パソコン工房でPCやパーツを購入しようとしていながらも、
- どんな目的に合うのか?
- どんな強みがあるのか?
というような疑問もあると思います。
そこで、このページでは実際にパソコン工房で購入した方からの評価を掲載しています。
リアルな感想を聞くことは、あなたの決断の手助けになることは間違いないでしょう。
概要
価格 | 安い |
---|---|
納期 | 7日以内、当日可 |
保証・サポート | 1~5年 |
口コミ
口コミ投稿フォーム | |
電話相談をした際、ゲーミングPCの相場など調べても詳しいことは分からなかったのでだいたいの予算を提示しました。
1つずつ丁寧に教えて下さったのですが、紹介していただいたパソコンに対して「実際はこんなしょぼいのじゃ上等なPCを使ってる人には勝てないです」と言われました。
説明の仕方も馬鹿にしてるような言い方をされ、今人気のゲームを興味本位で始めてみようかと思って初めてのPC購入できつい言い方をされてしまい、とても不快でした。
二度と利用したくありません。
その他のパソコン関連のコールセンターにも電話しましたが、不快な対応されたのはこちらの会社だけです。
加古川店でCPUマザーボードメモリを購入しました。
どう組み上げてもエラーが出るので店舗に持っていきました。
結果、CPUの初期不良でした。
その時使用していた電源ユニットが起動しなくなって帰ってきました。
持って行った時には店員と【電源が原因ではない】と一緒に確認済み。
なぜつかないのかと確認すると、経年劣化ですの一点張り。
パソコン工房の作業手順には問題ないといい、どこに問い合わせても店舗での対応なるので無駄だと言われます。
その後、カスタマーセンターに問い合わせ、他の人で対応お願いしますと伝えても、同じ人(店長)から連絡があります。
また繰り返し同じ話になりますと言われました。
再度カスタマーセンターに問い合わせても店舗での対応になると言われます。
同じ店舗でも他の人と話がしたいといっても変わらず同じ人から連絡があります。
パソコン工房のクレーム処理は相手が諦めるようにする対応みたいです。
気持ちよく買い物するためにはパソコン工房で買い物しないほうがいいと思います。
修理云々の前に接客が最悪。
福島県内のあるパソコン工房です。
対応できないにしても言い方がある。
私はそんなにイラッとする事は無いが、久々に頭に血が上りました。
もう二度と行きません。
パソコン工房のサイトで
「TensorFlowを使って顔面補正してる写真かしてない写真かを判定してみた」というタイトルで、AIアプリを作った的な記述を2019/4/19に載せているが、真っ赤なウソ。
そもそも、AIアプリは、本来データを用意してラベルという正解データを作って学習させないと出来ない。
その痕跡なし。
おまけに、参考にしたと記載のあるAIプログラムは、花の種類を学習させたソフトで、リンク張りつけときゃ信じるだろ的な感じ。
笑ってしまった。元が派遣で悪名高いグッドウィルだから仕方ないか。
まずなにより、周辺機器との相性が信じられないくらいに悪くて、USBで繋いだ機器が全部一度はエラーが出る。
当然USB無線子機も調子が悪く、回線が切れまくり。ゲームパソコンのくせにネトゲもろくにできない。
USBハブは接続すると、ずっと装着/取り外し音が鳴り続ける。
3日目には無線マウスが反応しなくなる。
前に使ってたパソコンでは何ともなかったのに、これはちょっとおかしくないか?と思って問い合わせた所、「ウチの問題じゃない」と大して考えるふうもなく回答。
「前のパソコンは全然問題なかったのに、おたくのパソコンに繋げたとたんエラーばっかりっておかしくないか?」と問い詰めると「周辺機器との相性に関しては保証対象外です」とか信じられない返事をさらっと返してきた。
「おたくのパソコンでしょ?」と言っても「それでも周辺機器に関しては……」と平行線。
なんていうか、「もう商品は売りつけたし、金も貰ったし、これ以上面倒は見たくない。アフターサービス?何それおいしいの?」って感じだった。
パソコンなんて安い買い物じゃないのに、平気で粗悪品を売りつけて、ろくな対応もしないというのは詐欺としか言いようがない。
技術力も酷ければ、社員の対応も酷い。
もうちょっと自分たちの仕事に誇りを持てよ、って言いたい。
もう2度とパソコン工房の商品は買わないし、人にも薦めない(ていうより、こんなクオリティじゃ薦めれらんわな)。
他のBTO店と比べて、コスト面で有利にある。
同程度のスペックであれば1~2万円安くそろう。
全国的に展開している店舗もあるため、安心して利用できる。
iiyamaなどいろいろなブランド展開もしており大手といえる。
買って1年の保障期間を1週間過ぎてマザボが壊れました!
修理3週間以上!
工賃2万+割高部品代+送料はもちろんお前と言われてもう僕はだめでした。
買わなければ良かったのでオススメしません!
遅すぎ。注文から納入まで9日て…
ドスパラはドスパラで色々問題あるが、さすがに倍以上の期間はないな…
次はマウスさんか…
いらないソフトが入ってないので価格はコスパが高いと思います。
店舗の品揃えはいまいちですが、ネットでも注文でき、そのサポートも店舗でしてもらえるので助かりました。
個人的には断然ネット購入の方をおすすめします。
安いし、選べる幅も広いし、手軽ですしね。
対応が良かったので2台目も購入しました。
BTO、PCをネットで購入。
届いたら中身をすぐに確認してください。
起動前の中身を確認時点でマザボの使用していないピンが曲がっていました。
修理の電話をするもなかなか電話が繋がらない。
そして、対応が最悪でした。
使用していないピンなので関係ないそうです。
後日、修理対応の連絡をくれた方は普通でした。
対応する人の個体差が激しいみたいです。(連絡をしてから3日もかかりますが)
作るのが面倒で注文したのに余計な時間もお金もかかり。素人以下が作ったものを買わされて最悪でした。
●品揃え
ネットショップも運営する大手だけに品揃えは豊富です。
●価格
商品価格は妥当なところだと思います。
ただ、アフターメンテナンスが高価です。
修理をする前に点検などで5千円以上掛かりました。
●納期
新品を購入した時も、修理の依頼をした時も迅速に対応して頂けました。
●サポート・接客対応
パソコン工房は2店舗ほどお世話になりましたが、店員さんに覇気がありません。
●総合評価
パソコン工房で購入したゲーミングPCは購入時からやや調子が悪く、1年半で電源ユニット交換、2年でHDDの故障とボロボロでした。
最終的には売却しました。
売却時の問い合わせに対しても対応は良くありませんでした。
問い合わせだけ(遠かったので行きませんでした)したドスパラの店員さんの方が何倍も良かったです。
品揃えはそこまでではないものの、顧客目線で相談に乗ってくれます。
まとめ買いなどすれば値引きにも応じてくれますし、自作をしていて失敗した時もサポートしてくれます。
Webで購入する場合も、他のBTOショップサイトより分かりやすいので、最低限の知識があれば自分好みのPCを入手できると思います。
ネットの方が基本的に安いので、分からないことがあったら電話して質問してからネットで注文するのもおすすめです。
宮城県のパソコン工房で、Pentium4のベアボーンキットを購入した頃から利用しております。
以前は県内に3店舗あったのですが、現在では1店舗のみになってしまいました。
しかも、都市部から若干離れている場所にあるため、車で移動するしかなく利便性は下がってしまいました。
店舗内はスッキリとしており、本体及びパーツなど商品は探しやすいですね。
しかし、ここ数年で中古や処分品が増え、PCパーツの品揃えが少なくなってしまっているので、緊急の際に必要な物が無いということもあり、残念でなりません。
逆に言えばパーツを購入するというよりも、若干知識を持った方が完成品を購入するには最適な店舗になったのかもしれませんね。
最近はネットの購入画面も分かりやすくなったし、商品数も多いので、(PC超初心者じゃなければ)リアルの店舗よりはネットで買った方がよいかもしれません。
どれを選んだら良いか迷ってしまうほど品揃えが豊富だった。
価格はピンキリだったが、必要以上に性能にこだわらなければ比較的安く購入できる。
サポート体制は非常に充実しているので、安心して購入できると思う。
鹿児島市内においてはBTOパソコン店が少なく選択権も少ないので、現存する事自体がありがたいです。
品ぞろえは少ないですが、店員さんのお勧めであるので失敗は少ないと思います。
価格は何とも言えません。
低価格で製作したければネットから見つけ出した方が安い事も多いです。
納期は通常店内に置いてあるものを購入する事が多いので、注文という事はありません。
サポートは、聞きに行ったり相談すれば、くみ上げてくれています。
その時々によって部品だけ買えばくみ上げてくれるサポートをしている事もありますので、お店に行ってみなければわかりません。
だけど、話をすると教えてくれる店員さんもいます。
お店が道路沿いですが、わかりにくい所にあるのでたどり着かない事もあります。
地方のショップは売り上げも良くないという事で、なくなりつつあるので、細々とでも良いので生き残ってもらいたいと思います。
以前、パソコンを自作した時に、構成など正しいはずなのに動作しない時がありました。
その時に、こちらのワンコインパソコンチェックのサービスを利用させてもらい、こちらのスタッフの方が丁寧に教えてくれ、無事に動作するようになりました。
本当に感謝しています。
こちらの店の商品に関しては、価格はなかなか安く、いいと思いますが、品揃えは少し悪い部分もあるような気がします。
1からパソコンパーツを自分好みのカスタマイズで構築できるのがすごい。
初心者でもネットで簡単にパーツを選んでいけますし、勉強する時間のある人や金銭に余裕がある人は、自分好みのPCをとことん追求していけると思います。
NVidia GTX1080Ti搭載のゲーミングPCを購入しました。
エントリータイプから高スペックタイプまで、またカスタマイズメニューも豊富でありながら、他BTOショップ同等スペックの製品と比較しやすく入手することができました。
発送も迅速に対応いただけ、満足です。
パソコン工房熊本を以前良く利用していたので、評価したいと思います。
店員さんは、質問に対して親切に教えてくれましたので評価は5とします。
商品は一通り置いてはあるのですが、ネットで調べてほしい者もを見に行くと大体置かれていないので、結局違う製品を買ってしまったり、どうしても欲しい時はネットで購入していました。
店の広さ的にこれ以上おけないのかもしれませんが、レイアウトを工夫すればもう少しは増やせると思います。
品数の評価は3とします。
店内にも気兼ねなく入れますし、総合評価は4とします。
福岡県北九州市のさして繁華街でもないところに出店しており、当方にとってアクセスはよい。
最近になって店舗を改装したので、店内は奇麗。
品揃えとしては、大型モニターが多数展示されている。パソコンのパーツもあるが、あまり力を入れていない印象がある。
blu-rayドライブ(ノートパソコン用)を物色したが、なかった。
ゲームミングマウスは複数在庫があり、購入した。
それ以前に使用していたものが故障し、早急に欲しかったので良かった。
価格はネットより高いが、その点はやむを得ないと思う。
店員に質問などしたことはないが、他のお客の質問(マザーボードの性能)に丁寧に答えていた。
好感は持てた。
店員は、中年の男性ばかりで、あまり親しみやすい感じではない。
ノート
パソコン工房のノートに関するツイートをまとめました。
前も言ったけど俺の持ってるノートパソコンはパソコン工房の新品で25000円の破格のやつ、ファンはファンファンうるさいけど()結構いいよ
— 高笑い高雄 (@high_laugh) 2018年3月31日
で、ある程度使えるノートパソコンが欲しかったので、そのパソコン工房で中古ノートパソコン買いました。22,000円くらい。
— nopita (@nopi_nopita) 2018年3月10日
僕個人としてはBTOパソコンサイトのドスパラとかパソコン工房とかのノートは安くてスペック高いので1度は覗いて見てほしい
— しまの㌠㌔ (@simasanndayo) 2018年3月8日
マウスコンピューターのDAIVブランドは気になってる 実質同じところが仲介してるパソコン工房のLEVEL∞は鉄板かな。。展示品が時々中古店舗に半額で並んでる 金に糸目をつけないならDELLのエイリアンウェア ちなみにノートPCはどの会社も大差ないよ
— 氷穂@花粉SHOW (@IcEar) 2018年2月28日
今度のPCはパソコン工房で買ったiiyamaのノートパソコンです。バッテリー交換が簡単そうなのが吉。メモリが8GBでUSB3.0が2つ、無線LANとブルートゥース内臓なので結構お買い得だったかも。ディスクもSSDなので書き込みスピードも問題なし。……意外と安かったかも。
— 上杉蒼太@例大祭ち23a (@ogasawara_tomo) 2018年1月14日
組んであるPCは何かあった時にサポート受けられるのが最大の強みなので、自力でなんとかできるならBTOで良いと思います。値段もだいぶ違うし、企業の組んだPCっていらないソフトがプリインストールされてたりするし…私は5年前にパソコン工房で買ったノートPCまだ使ってます
— ちはや (@zzzchy) 2018年1月3日
今年買ったもので最高だったのは、秋葉原にあるパソコン工房のiiyamaディスプレイのノートPC。ハイスペックなのが格安だし、カスタマイズできるし薄いのに有線LANも使えるし余分なソフト入ってないし、ほんと最高。次回も絶対ここの買うわ。
— うろこまっくす (@urokomax) 2017年12月30日
パソコン工房のノートの方はいたって快適。やはり17型フルHDはいいね。あと前のNECがあまりにも最悪な音質だったので気になっただけなので、高級機種でよくある有名ブランドスピーカーとか内蔵してないけど必要十分
— 烏丸 北神@叢雲提督 (@KARASUMA_BLUE) 2017年12月19日
パソコン工房のノートパソコンは用途に応じて選ぶことができます(BTO方式の注文可能)。
iiyama PC
- N-Class P SERIES
実用性を重視 - N-Class H SERIES
カジュアルゲームのプレイ(ミドルクラス) - N-Class X SERIES
高画質な動画の快適な視聴(ミドルクラス) - N-Class XR SERIES
デスクトップPCに近いスペック(ハイエンドクラス) - N-Class XG SERIES
モバイルの枠を超えるスペック(超ハイエンド) - 収納ノートパソコン
性能を重視したうえでの収納型
エントリークラス
- エントリーパソコン
ネット閲覧、メール作成、オフィスソフトの操作(普段使い) - ミドルスペックパソコン
ネット閲覧しながらの動画鑑賞、負荷のかかる同時作業もサクサク - ハイスペックパソコン
映像・音楽の編集、上級者も満足できる処理能力
タブレット
パソコン工房のタブレットに関するツイートをまとめました。
ネットとエロゲしかやんねえしスペック低くても良いからパソコン工房辺り漁るか。タブレットでもいいかな
— 春ポコっていいよね (@atsu7721) 2017年12月28日
パソコン工房に中古だけど
タブレットにもノートPCにもなるパソコンが2万で売ってた
しかも、軽量薄型。
余裕があれば買いだったわ…— つっきー (@tsukky_tsukito) 2017年8月26日
いまさらな話ですが、先週末にアキバのパソコン工房で投売りしていたタブレットを入手。
Winタブレットですが、エミュでデレステもきちんと動いていて、
8型軽量なので寝ながらでも艦これ等が出来ます。
これは相当いい買い物ができた。— OS (@s_s_fe) 2017年1月27日
パソコン工房のジャンクタブレット、こんなに普通に動くんだったらもっと買っとけばよかったなw
— ヤンネM8 (@headphone_metal) 2017年1月7日
サポート・修理
パソコン工房のサポート・修理に関するツイートをまとめました。
結局、聞いてませんでしたでお金払わず返してもらいました。 同じ様な修理依頼でパソコン工房は事前に調査にいくら掛かるか教えてくれたし、ヨドバシカメラは調査費を取らなかった。 店によって違うのでしょうかね?
— デコトン MT-07 (@dekobokott) 2018年2月5日
おととい修理にPC出した時パソコン工房の人にもうこのPCにはお金かけない方がいいといわれた
— おやじさん (@020688Milk) 2018年1月7日
どんな種類のパソコン使ってるか分からないから適当なこと言えないけど、今時パソコン工房みたいに配送して診断・修理してくれるショップもあるよ
— KAYA (@kaya1105c) 2017年7月25日
いろいろパソコン修理屋回ったけど、最終的にパソコン工房の修理屋にした。対応良かったし、症状について詳しく説明してくれたし、料金設定もしっかりしてたし
— メリン (@merrin_3939) 2017年7月21日
パソコン壊れちまった。今回はパソコン工房で無償修理していただくことになった。ラッキー!?
— へなちょこさん (@BigZoo2002) 2017年6月25日
特徴・おすすめポイント
- BTOデスクトップ、ノートともに種類が豊富
- グラフィックカードのメーカー指定可能
- kabuパソなどのトレード用PC豊富
- 3Dプリントデータ作成などのクリエイター向けPC豊富
- 365日24時間対応のサポートあり
動画
パソコン工房に関する動画を紹介します。
【パソコン修理】パソコン工房/GOODWILL/BUYMORE/TWOTOP
iiyama Level PV201612
店舗一覧
下記はパソコン工房の店舗の一覧になります。