格安SIMのOCNモバイル ONEについて、実際に利用した方からいただいた口コミを紹介します。
OCNモバイル ONEを契約しようかと悩んでいながらも、
- 自分の使用目的に合っている業者なのか?
- 料金は安くなるのか?
というような不安がありますよね?
そこで、このページでは実際にOCNモバイル ONEをある程度の期間利用した方からの評価を掲載しています。
口コミ
口コミ投稿フォーム | |
インターネットを見たり、メールをするのには特に速度は気になりません。
キャリアよりワンテンポ遅いかな?というくらいです。
ただし、動画などは読み込みに時間がかかり、特に昼休みなどはエラーが出てしまい、ほとんど見ることはできません。
ただ、勤務先にWi-Fiがあったり、あまりスマホを使いこなせていない人には十分だと思います。
二年ほどOCNモバイルを利用していましたが、毎月の支払いは2300円ほどの基本使用料と通話料がプラスされた金額でした。
通話時間やラインなどの無料通話を利用したか、しなかったかによりだいぶ料金に差が出ました。
解約時に電話番号を他社に引き継ぐMNPをするのに3営業日かかるということでしたが、休業日である土日を挟んだため結局一週間ほどかかったので困りました。
5年近く利用していますが、契約当初から通信速度がずっと安定している点が一番気に入っています。
毎月の料金もキャリアを利用していた頃と比べて平均4000円ぐらい安く抑えることができていて、とても満足しています。
使い始めて1年程ですが、通信速度などは大手キャリアと大差ありません。
ただ、地下には弱いです。
電波が入りません。
SIMフリーは、ほとんどがクレジットカードでの支払いですが、OCNは銀行での引き落としが出来るので助かっています。
SIMフリーにした最大のメリットは月額料金が大幅に安くなった点だと思います。
大手キャリアを契約していた時は、ガラケーで月々6000円程度でしたが、現在は通話付のSIM(3GB)で3000円程度に収まっています。
セキュリティソフトや端末保障も付けられる点も安心です。
不満な点などは今の所ありませんが、無料のサポートダイアルはすごく繋がりずらいです。
緊急の場合は困るかもしれません。
コールセンターの従業員を3倍くらいに増やした方がいいんじゃないかと思うレベルです。
実店舗も近くにはないので、お店で相談、契約などが出来ず、自分で全て調べなくてはならないのが難点でした。
通信速度は大体満足。
iphoneSEで使用していますが、ターボ機能をウィジェットで切り替えられるので、必要なときだけにONにしています。
AmazonPrimeのミュージックなどはOFFのままで十分聴けるので問題ないです。
通話は途切れることもなく至って普通です。
LINEの通話も同様です。
ただビデオ通話になると途切れる場合があります。
その場合はONにすることでだいたい使えてます。
FaceTimeのほうが途切れないのでビデオ通話はFaceTimeのほうが好きですね。
それからこのSIMは名義変更や口座支払いもできるのがシニアにも扱いやすくポイント高いかと思います。
私が使用した当時は通信速度は満足のゆくものでした。
海外に生活しているため、海外で使用するwifiほどの速さがあったことを覚えています。
3ヶ月ほどの使用だったので解約手数料が少し高額に感じました。
帰国後すぐに必要だったため、解約手数料を計算に入れていなかったのでその点は誤算でした。
利用方法は、LINE通話やメッセージ、Skype有料通話でインターネット経由で電話していました。
今までauと契約して月々6000円ほど払っていたのですが、格安SIMにしてから月に2000円程度になりました。
家ではWifiを利用しているので、外出時のみの使用となりますが、通信速度に不満もなく、快適に使用できています。
しかし、最近Wifiのセキュリティに問題が見つかった事件があり、問題が解決するまで自宅でのWifi使用をやめているのですが、アプリや電子書籍のダウンロードなどをすると、かなり時間がかかる点に少し不満を感じました。
今回のWifiの問題化で、皆がSIM回線を使用しているため重いのかもしれません。
今までWifiとうまく使い分けができていたので、気付かなかったのですが、普段からWifiを使わず格安SIM回線だけを使うのであれば、アプリや電子書籍のダウンロードは少し厳しいかもしれません。
しかし、料金が安い点は大きなメリットであり、外出先でインターネットを見るぐらいなら問題なく楽しめますので、じゅうぶんおすすめできるコストパフォーマンスをもっていると思います。
ドコモ回線を利用しているので、電波が届かないこともなく快適に使えます。
自宅ではwifi、外出した時だけ利用と使い分けていることもあり、速度制限で困ったことはないです。
使う人に合わせてさまざまなプランを選べるので、2台持ちやあまり利用しない人は1か月の使用料を安くおさえることができ節約につながります。
大きな不満はないけれど、大きな長所もない通信業者だと思います。
通信速度は速度制限がかかると、普通のHP閲覧だけでもイライラするほど遅くなります。
値段も他社と比べると、少し高めかなと感じます。
安心感はあるけれど満足度は高くないので、そのうち乗り換えようかな、と考えています。
キャリアと契約していた時より通信費が5000円以上浮いたので非常に満足しています。
通信容量は1日に100MBしか使えないプランで契約していますが、外出先ではスマホは触らず、自宅ではWifiを繋げている為、不自由はありません。
OCNモバイル ONEに変える前は大手キャリアを使っていて、2台で月々15000円超かかっていました。
変更後、3台で5000円弱になりました!容量シェアプラン6ギガのコースを選び、3台でシェアしています。
年間12万円の節約が出来て大変満足しています。
OCNモバイルを使って2か月以上経ちますが、普段の生活で使う分にはまったく問題ないと感じます。
しかし、動画やサイトをまわっていると急激に速度が遅くなることがあり、仕事やゲームなどスマホで何か作業する人にとっては少し不向きだと思います。
月々の値段はキャリアに比べて各段に安くなるので、2台目のスマホでOCNモバイルを使うのもありだと思います。
高速モードは、混雑時かなり遅くなりますが、低速モードは常に200kbps少しオーバーするぐらいで安定して接続できています。
そのため、低画質の動画であれば見放題という利点があります。
サポート面に関しては、メールで問い合わせをした場合、返事がないことが私の場合多々あります。
そのため、電話で問い合わせた方が確実だと思っています。
通信はNTTコミュニケーションずの回線(docomo回線)なので安定しているし、なんといってもSNS利用時のパケットがかからないのが一番の魅力だと思いました。
しかし、MNPでOCNモバイルワン、ぷららモバイルには回線卸が一緒のため、変更できないのでご注意を。
速度の感想まとめ
OCNモバイル ONEの「速度」に限定したTwitterの感想をまとめました。
ocnモバイル、心配してたより速度早くて安心。
— ベファレン (@beffallen) 2018年3月20日
#MVNO #格安SIM 去年半ばから速度が実用域から落ちたまま、遅い。改善しないしつながるだけではコストパフォーマンス悪いのでOCNモバイルONE解約してワイモバイルに変えてしまいました。2年もの縛りで解約料は最大4万円も盗られるのに
— akibaryu(メールのプロ黒川) (@akibaryu) 2018年3月20日
OCNモバイルONEの仕様書に書いてない、仕様に関して
・低速モードは公称最大200kbpsだが、実測250kbpsくらい出る
・容量シェアを組んでいても、低速モードの速度まではシェアされず各SIMで200kbps前後の速度が出る
・SMSの無料送信分は、容量シェアしててもSIMごとに5通/月
・グローバルIPが付与される— 天駆ける監視者 ねぷ (@WelkinNeptune) 2018年3月15日
OCNモバイル、昼にゲームの読み込み少し遅いくらいで今のとこ速度に不満はないんですけど。実質Wi-Fiスポットがない……
— うさたまの影 (@ustm_2nd) 2018年3月14日
なんか、OCNモバイルoneの制限速度が上がったのか?って疑いたくなるほどネットサーフィンがサクサク出来るんだけど…。#ターボoff#OCNモバイルone
— 沖田 翼 (@TsubasaOkita) 2018年3月13日
ocnモバイルの公共無線LANスポット(空いているコンビニ)を初利用してみてますが、65Mbpsで繋がっているわりに、実ダウンロード速度が60~200KB/s(480~1600Kbps)で、なかなか渋い。
— くさや爺 (@kusayaG) 2018年3月13日
OCNモバイルは速度たいしたことないけど、低速制限なしが良い
— りょっちまん(ぽめ) (@Kimchi815) 2018年3月11日
入院中、OCNモバイルONEのターボモードオフにして動画関係がどれだけ観られるか試してみた。
私の契約ではOCNモバイルONEは1日110MBを超えると速度制限がかかる。前日繰越分合わせると最大220MB程。
ターボモードオフにするとそれらが消費されない。— きたさん (@michinofu) 2018年3月10日
minesからOCNモバイルONEにかえて、体感のネット速度はなんか遅くなった感じがするなあ…
— tomo_hiko (@tomo_hiko) 2018年3月9日
格安SIMについて
①安い
②時間帯によって遅い
③機種安い
④安いワシの場合のOCNモバイルは、12:00~13:00だけ速度制限かかってるみたいにむちゃクソ遅くなるけど、後は基本的OK。
何が言いたいか。
例えば月給20万円だとして、その10%内外を携帯なんかに払うのはモチベ下がる。
以上
— ちゅん@我那覇響ちゃん孕ませ隊 (@suimin_haramase) 2018年3月8日
ソフトバンクからOCNモバイルに切り替えたらむしろ自分の環境では、速度も繋がりやすさも今のところ快適になった。
— 山ちゃんsun (@yamchansunsun) 2018年3月4日
SIMフリーにして一週間。
OCNモバイルの1日110MBプランでも充分だと実感。
アプリで速度規制かけっぱでもあんまりストレスなし(ラインとかツィート、メールチェックくらいなら)
radikoの読み込みがネックかな— KAZU (@kazupers) 2018年2月26日
低速モードとはいうものの、OCNモバイルONEで240kbps、mineo、IIJmioなどは200kbpsの速度が利用できる。
たった200kbpsかと思われるだろうが、人が通信利用で最もストレスを受けるのは安定しない回線速度があるから。低速モードは恐ろしく安定しているため速度は遅いがストレスは少ない。— 朱き眠るしっぽ (@sippored) 2018年2月20日
OCNモバイルONEにおける大量利用ユーザーの定義とは、30GBプランなどではなく、「200kbpsに速度制限された状態で大量利用しているユーザー」とのこと。具体的な通信の中身は把握できないが、カメラなどの機器にSIMを入れて使っているのではないか、とのこと。
— 山口健太 (@tezawaly) 2018年3月22日
特徴
- 使用回線:ドコモ
- 余ったデータの翌月繰越あり
- プランの数が多い
- ターボ機能:専用アプリから通信速度の切り替え可能(データ通信の節約ができる)
- バースト機能:高速通信を使い切っても最初の一定量の読み込みだけ高速通信できる
- 1日単位のプランがある
- 「OCN モバイル ONE Wi-Fiスポット」が全国に約82,000箇所ある
- クレジットカードなしでも申し込める
- MUSICカウントフリートライアル(2018/4/18 開始)
- あんしんモバイルパックあり(月640円)
MUSICカウントフリートライアル
2018年4月18日から開始の新しいサービス「MUSICカウントフリートライアル」について。
概要・期間
「MUSICカウントフリートライアル」は通信容量を気にすることなく、対象サービスの音楽を楽しむことができるサービスとなります。
- 申し込み期間
2018年4月11日~2018年7月23日 - 適用期間
2018年4月18日~2018年7月31日
(適用期間は延長する可能性あり)
特徴



- 追加利用料なし
- 設定不要(対象サービスにアクセスするだけで利用可能)
- 通信容量の節約
対象サービス
- AWA
- dヒッツ
- Google Play Music
- Spotify
- ひかりTVミュージック
- レコチョクBest
あんしんモバイルパックとは



あんしんモバイルパックとは、640円で、
- サポート
- セキュリティ対策
- データバックアップサービス
がセットになったサービスです。
セキュリティ対策の「マイセキュア」では、お子様でもスマホを安心して使えるようフィルタをかけることができます。
細かい付加サービス
OCNモバイル ONEには下記の付加サービスもあります。
- 子供用のフィルタリング機能
- ウィルス対策
- 留守番電話
- キャッチホン
- 転送電話
- 国際電話
- 国際ローミング
料金プラン
下記はOCNモバイル ONEの料金プランになります。
基本サービス
※金額は月額料金になります
データ容量 | データ通信プラン | 音声通話つきプラン |
---|---|---|
110MB/日 | 900円 | 1,600円 |
170MB/日 | 1,380円 | 2,080円 |
3GB/月 | 1,100円 | 1,800円 |
6GB/月 | 1,450円 | 2,150円 |
10GB/月 | 2,300円 | 3,000円 |
20GB/月 | 4,150円 | 4,850円 |
30GB/月 | 6,050円 | 6,750円 |
500kbps(15GB/月) | 1,800円 | 2,500円 |
違約金 | なし | 6ヶ月以内の解約で8,000円 |
OCNモバイル ONEには1日単位のプランがありますが、110MBのデータ量だと、目安としては、テキストメインのWebサイトなら約100ページ、動画なら約30分となります。
通話定額サービス
プラン名 | プランの内容 | 月額料金 |
---|---|---|
OCNでんわ (10分かけ放題) |
・最初の10分間は無料 ・家族間は30分かけ放題 |
1,550円 |
OCNでんわ (トップ3かけ放題) |
・通話量が多い上位3番号かけ放題 (自動で判別) |
1,550円 |
OCNでんわ かけ放題ダブル |
・10分以内の国内通話+ 通話量が多い上位3番号 (自動で判別) |
2,000円 |
050 plus | ・固定電話への通話 8.64円/3分 ・携帯の通話 17.28円/1分 ・050 plus同士 無料 |
300円 |
トップ3かけ放題(自動で判別)の意味
トップ3かけ放題とは、よく通話する上位3名の相手に対しての通話がかけ放題になるサービスです。
予めかけ放題の相手を指定しておくと、よく通話する相手が変わった時に損するが、よく通話する上位3名が自動で判別されるため、よく通話する相手が変わっても損しないようになっています。
050 plusとは?
「050 plus」は、月額基本料300円(税込324円でocnモバイルから格安で通話できるIP電話アプリです。
- 固定電話への通話が8.64円/3分
- 携帯の通話が17.28円/1分
- 050 plus同士の通話が無料
- 留守番電話がメールで届く
- 海外からでも日本と同じ通話料金
- 専用の050IP電話番号が持てる
アプリ




- 利用量の確認
- 残りの通信容量の確認
- 契約内容の確認
- プラン変更
- 容量追加
- Wi-FiスポットのID発行
- 利用料超過アラート
- ターボON/OFF
- インターネット初期設定
- OCNメールの設定
こんな人におすすめ
- 1日単位のプランを使いたい人
・1日110MB⇒月900円
・月3GB⇒月1,100円
「110MB × 30日 = 3300MB」なので、月額プランより日プランの方が300MB得になります。
また、日プランの場合、余った容量は翌日に繰り越せるので、スマホを使う日と使わない日の差が激しい人に向いています。 - クレジットカードを持っていない人
格安SIM業界はクレカ決済のみの業者が多いですが、OCNモバイル ONEは口座振替の支払い方法も可能です。
関連動画
OCNモバイル ONEに関する動画を紹介します。
OCN モバイル ONE ~NTTグループの格安SIM~ スケッチモーション篇