格安SIMのY!モバイル(ワイモバイル)について、実際に利用した方からいただいた口コミを紹介します。
Y!モバイルを契約しようかと悩んでいながらも、
- 自分の使用目的に合っている業者なのか?
- 料金は安くなるのか?
というような不安がありますよね?
そこで、このページでは実際にY!モバイルをある程度の期間利用した方からの評価を掲載しています。
口コミ
口コミ投稿フォーム | |
Yモバイル使って3年以上になりますが最悪です。
2年前も今回も修理に出したいがショップ受付のみと言われ、順番待ちです。
もう10日も待っていますが。。。
4人待ちの5人目、概ね修理に2週間と言われています。
という事は修理完了まで10週?
カスタマーズに電話したが「すぐ探します」と言って、5分保留音流れたが「ショップに言ってください」のみ。
クレームを言ったら「上席が10分後電話します」と言ったが、掛かってきたのは催促の電話した後の1時間以上後。
一方的にショップと相談して下さいと言わて。直接送ると言っても修理受付はショップだけと言われ、文句を言ったが「対応できかねます」で、勝手に電話切られます。
Yモバイルはやめた方がいいですよ。
DUAL回線使ってる人達、注意してね。
乗り換えの際、ニ回線分の手数料取られるよ。
契約書にも書いてないのにね。
ソフトバンクに乗り換えでも一回線分の手数料取られます。
ソフトバンクショップで手数料無料って言われてもDUAL回線なら一回線分、問答無用で請求してくる。
通常のスマートフォン使用量の月額料金に比べたら格段に安くはなったのですが、予想していた通り通信速度が遅すぎてストレスを感じてしまいました。
動画サイトの読み込みも凄い時間が掛かりますし、アプリのゲームの操作も遅いし重いしでインターネットを多用する自分には不向きに感じました。
ソフトバンクから乗り換えたのですが、通信速度が圧倒的に遅くなりました。
安いからこんなものかと思い我慢していますが、速い通信に慣れてしまっていたのでそれなりにストレスを感じます。
サポートセンターに問い合わせた時も、対応が投げやりな印象を受けました。
SoftBankからYモバイルへ番号移行致しました。
通信や電波に関しては、SoftBankと同エリアのため特に不満はないです。
金額は7000円から3000円程度に月額が下がりました。
不満があるとすれば1点。
人件費が浮いてる分しょうがないことではあるのだが、問い合わせ窓口のオペレーターが出るまでに時間がかかることです。
今のところトラブルはないですが、元々auでiPhoneを使っていましたので、スマホに変えてから通信が少し遅くたまに固まってしまう時があり不便に思ってます。
今までスマホはauを契約していましたが、ワイモバイルの格安SIMにすると、月額4000円ほどの節約になったのが良かった点です。
しかし、格安SIMにすると、地下鉄などでは、通信速度が極端に遅くなるなどの不満があります。
上記該当の格安SIMに変えたことにより、二台で20000万円くらいかかっていた料金を、SIM2枚で月々データ通信のみで3000円に押さえることができた。
通話専用もあるが月々2000円程度。
合わせても5000円で、15000円程度の節約に成功している。
通信速度も悪くなくて、シェア出来るので動画もバンバン見ている。
ソフトバンクからの乗り換えだったので、解約手数料も不要だったことが決め手となりました。
1年目はすごく安くて今までの3分の1の料金になりましたが、2年目になると、割引率がわるくなり、1000円程値上がりしたのは不満です。
他業者でもこういう料金体系がありますが、長く使って安くなるなら分かりますが、長く使って高くなるのは何ででしょう?
以前は親会社のソフトバンクを使用していたが、同じ回線を使用しているとのことでワイモバに変更。
月額使用料が四分の一になったことが最大の魅力。
ただ、使用機種(当方XPERIA)にもよるみたいだが、GPSが上手く作動しないケースが多い。
マップはよく使うので不便。
夫婦で毎月2万円かかっていた携帯代が格安SIMに換えたことで今では7,000円にまで安くなりました。
格安SIMに換えても特に不便なことはありません。通信速度も遅いと感じることは今のところないです。
ただキャリアメールが使えなくなりますが、LINEやGmailがあるので特に困ることもありません。
今のところ不満もなくとても節約できたので満足です。
ワイモバイルの系列キャリアからの乗り換えで使用しています。
それまでのフューチャーホンからスマートホン(iPhone5s)へ端末も切り替えました。
手続き等は店頭で行ったため、さほど煩わしさはなかったと感じています。
日々、メールやニュースのチェック程度の使用で、たまに動画の試聴もしていますが、通信速度等に不都合を感じたことは今のところありません。
同系列のキャリアからの乗り換えであったこと、またフューチャーホンから切り替えたこともあって、料金的にさほど節約にはなっていませんが、それまでと同じ料金でスマートホンが使えているという点では満足です。
この先家族の更新時期を迎え次第、ワイモバイルへ乗り換えを考えています。
ソフトバンクから乗り換えで、ワイモバイルに変えました。ソフトバンクでは、月々9000円ほど支払いをしていましたが、6000円も安くなりました(通話もコミコミで)。
毎月のお財布に優しいです。
通信速度も特に気になりません。
近くにお店もあるので、わからないときは聞きに行けるので便利です。
アンケートに答えるだけで500円のプリペードカードももらい嬉しかったです。
私はもともとワイモバイルで働いており、その時に格安SIM使っていました。
もともとdocomoを使っていたので、料金は5000円ほど安くなりましたが、通信に関しては安定しておらず質がいいとは言えません。
速度もそんなに速くないです。
料金が安くなり、値段相応に使えていたので格安SIMで後悔したことはありませんが、今後プライベートで使うことはないと思います。
docomoから乗り換え、月5000円以上安くなりました。
私はメールや通話をするのがメインで、ゲームをしたり動画を見たりはしないライトユーザーなので、通信速度や通信の質にも満足です。
ただ、最初の接続設定の際に分からない点があったので、電話にてサポートをお願いしたところ、丁寧な対応ではあったのですが、docomoの対応の手厚さとの違いを感じました。
ソフトバンクを使用していましたがもう一台私用で持ちたいと思い、同じ系列のワイモバイルを家電量販店で紹介して頂きました。
プランが3パターンぐらいしかなく非常に説明もシンプルで見やすいです。
大手3社のプランの組み方は色々選択肢がある割には高くて分かりづらいです。
ワイモバイルの通信の質や速度は家ではWi-Fiを使用しているので問題ありませんが、外出した際には通話が急に切れてしまうことや声が遠くなることがあります。
しかし10分かけ放題、機種代込みで4000円ぐらいで利用できるので全く不満はありません。
機種はiPhoneSEです。
でも完全にサブ携帯感覚で使用しており、災害時は、電話などは繋がりにくくなるだろうと思います。
私の中ではソフトバンクの電波を借りているという観念が強いので、ワイモバイルだけメインに持つ事には不安があります。
通信の質は全般的に安定しています。ただ山に囲まれた場所などでは、電波が弱くなり速度も落ちます。
キャリアでの所持をやめてからは、キャリアメールが使えない点では不便さを少し感じましたが、それを上回るほどスマホ代は節約できるようになりました。
格安SIMならではの安さは、一度経験するともうキャリアには戻れなくなるほどです。
YモバイルのSIMや端末を持つメリットは、Yahoo!と連携することでさまざまな特典が受けられる点です。
Yahoo!のサービスのヘビーユーザーには、特におすすめの格安SIMだと思います。
■通信の質や速度
LTEのままで使用できている。が、以前AUを使っていたがアンテナ上は不安定な動きがみられる。速度は問題なし。
■節約度合
AUの時は7500円程度だったが現在は5000円(メンテナンスパック月600円程度加入)程度。最初の1年は更に1000円安かった。3GB加入だがキャンペーンで6GB使用可能。
■利用方法
個人持ち。ゲームを1日2時間程度利用。暇な時にネットを使用するが基本は自宅パソコンで調べもの。
■サポート
まだトラブルはないが市内に扱い店があり、メンテナンスパックもあるため問題ないかと考えている。
■良かった点
とにかく料金。通信速度も問題ないし安いのに通話10分以内の電話が月に300回。これには脱帽。
■後悔した点
今の所ない。田舎とか山に近づくとそれ相応に電波は悪くなるが・・・それをカバーできる料金価格。
■トラブル、不満点
強いて言えば機種が古いかな
WILLCOMの時から契約しています。
通信はそんなに利用していないですが、通話は10分までかけ放題ですので、ちょっとした連絡を取りたい時はすぐ電話を使えるのが楽でした。
料金も安く納得しています。最近、機種は変更したいですが、高くなりそうで少し悩んでいます。
キャリアからの乗り換えですが、音声や通信速度の品質に不満はありません。
乗り換え手続きも、サポートを利用することなく、自力で簡単に出来ました。
今まで使っていたスマートフォンの買い換え時期で、iPhone SEを格安で入手出来たのが、乗り換えて一番良かった点です。
速度の感想まとめ
Y!モバイルの「速度」に限定したTwitterの感想をまとめました。
ワイモバ下り36.68Mbps/上り31.22Mbps 端末の下りの最大速度が150Mbpsらしいから十分な速度かな pic.twitter.com/FFZwYYyGD3
— Oki Tomoya (仮) (@tori2kyu) 2018年3月25日
はじめまして(*'▽'*)わたしも、ワイモバイル愛用してます(^^)10分以内無料通話がけっこう重宝してますし、混雑した場所でも通信速度がかなり速いので(๑˃̵ᴗ˂̵)
— みら@ケータイ乞食見習い (@mira_keitai) 2018年3月25日
ワイモバイルはたしかに高めの値段だけどそれでもストレスを感じさせない速度にキャリアの半額ぐらいの値段で済むからなぁ、それはそれでいいがiijmio下手したらそれより更に安い値段だし
— 【本マグロ赤身な一ノ瀬志希の白衣】もーとく (@motokusan17) 2018年3月15日
携帯料金は抑えたいけど、通信速度は落としたくないという人には、Y Mobileが良いんじゃないでしょうか?
料金は半額になっても、使い心地は変わらへんで!
— タカシ (@takashi_renai) 2018年3月14日
今日のお昼休みのLTE回線の速度テスト
Y!mobileが29Mpbs
LinksMate 16.6Mbps
エキサイトモバイル 1.3Mbps (w— 渋☆谷(だからタニでは無い) (@Shibu_beta) 2018年3月14日
なんだこの速度差。ワイモバイル圧倒的。
— ものん (@monon99) 2018年3月14日
UQからワイモバイルにMNP
速度計測サイトだとワイモバの方がUQより出てる所多いけど
実際使ってみるとあんま速度出ない件。まぁその代りスマホを108円で買えたし
即イオシスに持ってったら21000円で売れた上に
商品券まで後日くれるからまぁいいかな…
1M切ったらまた考える— TK@東京で社畜 (@aqty) 2018年3月10日
ワイモバイルのポケットWi-Fiネット速度が遅い!基地局増設しろよ!高い金の割に使えない!
— kujyouno1 (@kujyouno1) 2018年3月10日
ワイモバの速度制限やべーな
楽天の速度制限の半分の速度しか出ねーぞ— 星光 (@strzw) 2018年3月9日
MMD研究所の調べによるとサービスダウンロードのスピードにキャリア系サブブランド(ワイモバイル・UQモバイル)が圧勝。MVNOはことこどく速度で負けているようです。
これが現実であればmineoDプランは評価出来るし、速度と料金どちらを取るかが明確で選択肢は限られてきますね。 pic.twitter.com/BV9r8Eytyl— スマ夫@格安SIMと財テク、仮想通貨 (@SIMSIM090) 2018年3月9日
会社のスマホ、ワイモバなんですが2980円で1ギガですが通話し放題で回線速度も混雑時でも早いんですよねぇ…まぁ通話しないからいいんですけど👺
— のの (@0721Yasuko) 2018年3月7日
最近ワイモバに変えました。前使ってたsoftbankとエリアはほぼ同じらしい。速度は早いときで50Mbps、混んでる時間帯で10Mbps。値段も速さも大手>Ymobile>格安シムってかんじかな。端末はNexus6pをシムフリー化して使用中
— ライム. (@lime_) 2018年3月5日
Y!mobileはほぼソフトバンク、速度も問題ないよー。もっと格安がいいなら別のところになるけど
— かなた (@kanata74) 2018年3月1日
特徴
- 使用回線:Softbank
- Yahoo!ショッピングでTポイントが5倍たまる
料金プラン
下記はY!モバイルの料金プランになります。
プラン名 | 月額料金 1年目 |
月額料金 2年目以降 |
データ容量 1年目 |
データ容量 3年目以降 |
---|---|---|---|---|
プランS | 1,980円 | 2,980円 | 2GB | 1GB |
プランM | 2,980円 | 3,980円 | 6GB | 3GB |
プランL | 4,980円 | 5,980円 | 14GB | 7GB |
- 通話料金は、10分までなら無制限で0円
- 2年以内に解約したら違約金9,500円
Y!mobile スマホプランは、2年目以降は料金プランが1,000円高くなり、3年目以降はデータ容量が小さくなるという、長く使えば使うほど不利になる仕組みになっています。
なので、2年目になったら他の格安SIMに乗り換えた方がよいと言いたいところですが、2年以内に解約すると違約金9,500円がかかってしまうので、3年目になってから他の格安SIMに乗り換えるのがよいでしょう。
こんな人におすすめ
- Yahoo!ショッピングをする人
Tポイントが5倍たまります。 - Softbank端末から格安SIMに移行する人
ドコモ回線を使用してる格安SIM業者はたくさんありますが、Softbankは少ない。
関連動画
Y!モバイルに関する動画を紹介します。
Y!mobile 「ふてニャンと先輩」篇
Y!mobile「おトクにショッピング」篇 15秒