格安SIMのUモバイル(ユーモバイル)について、実際に利用した方からいただいた口コミを紹介します。
Uモバイルを契約しようかと悩んでいながらも、
- 自分の使用目的に合っている業者なのか?
- 料金は安くなるのか?
というような不安がありますよね?
そこで、このページでは実際にUモバイルをある程度の期間利用した方からの評価を掲載しています。
口コミ
口コミ投稿フォーム | |
3ギガの契約で1ヶ月3,000円前後で使っています。
通信速度に問題を感じたことはありません。
家や会社で使うときはワイファイに繋ぐので3ギガでも困っていません。
Uモバイルにして良かった点はやはり携帯料金が大幅にカットできたことです。
以前は有名キャリアで8,000円以上はかかっていましたので本当に家計に優しいと思います。
U-NEXTのポイントが1ヶ月に600ポイント付くのがうれしいです。
私は光回線もU-NEXTにまとめているので1ヶ月に1,200円分のポイントが手に入るのでいつも漫画を買っています。
最新刊を買いに行かなくてもすぐ読めるので漫画好きな私には凄くうれしいです。
悪い点を挙げるとするとコールセンターの対応が悪いです。
たまたまなのか、いつも慣れない話の通じない方にあたり、問題解決に時間がかかるところが難点です。
サポートの質をもっと上げて欲しいです。
時間帯の速度の遅さは仕方ないと思いますし、その分安いのだと思えば文句を言えないレベルです。
夜中から早朝は、当然ながらかなり早く満足しています。
まず使ってみたところ、通信速度はまあ格安にしてはぜんぜん問題ない感じでした。
電話も問題なしでスムーズにできました。
なかなかいいと思います。キャリアとさほど変わりません。
ただ、使用しているユーザでもユーモバイルの料金プランが複雑で全て理解できないので、もっと他社SIMみたいに分かりやすい料金プランにした方がよいと思います。
一番のいいところは通信速度が早いところです。格安SIMにする際、不安だったのですが、速度の点は問題ありませんでした。
しかし、データの使い勝手があまりよくないと思います。
Uモバイルに変更し、今までより約7,000円ほど節約ができました。
通信についてはたまに動画が観る際に速度が遅くなるくらいで、ほとんど困ることはないです。
元々docomoからの乗り換えでしたが、通信速度は割と今までと変わりなく気にならない程度です。
一番良かった点はやはり料金が今までと比べて3~4000円も安くなったところです。
ユーモバイルを利用する前は今の2倍くらいの携帯料金がかかっていました。
しかし、ユーモバイルに変えてからは安くかつ思っていたよりも快適に使わせていただいています。
ずっと同じ物を使っているので、慣れと安心はあります。
通信速度、料金はそこそこですが、トラブルもありませんですし、使い慣れてるから大きな不満などもございません。
有名なSIMや人気なSIMより、やはり通信速度は遅いのかなと感じました。
しかし、特にこれといったトラブルもなく快適に使用することは出来ていますが。
速度の感想まとめ
Uモバイルの「速度」に限定したTwitterの感想をまとめました。
あかん Uモバイル LTE使い放題なのに速度制限されて2日たっても解除されない。まじこれはだめ
— RSDまっちゃ (@Mr_draemon) 2017年12月9日
あたくしUモバイルで容量無制限で3000円ちょっとですわね。ほとんど電話しないし…(遠くを見る)
ただ無制限と言いつつよく速度落ちるけども…
— -nin- (ホバー型) (@nin00o00nin) 2017年6月3日
せっかく普通の速度に戻ったと思ってYouTubeを見たら、5分でストップ。Uモバイルほんまダメ#Uモバイル
— You (@You38745268) 2017年5月21日
あ~、こりゃヒドいわ
LTE無制限プランって謳い文句を信じて初日に使いすぎたら、3日以上経っても速度が戻らん
制限あるのに無制限とか云うの、本当に止めてほしい
Uモバイル、最低#U-mobile
— まるしば (@tmcsonic1) 2017年4月7日
UモバイルのLTE使い放題にしたのだけど、平日の日中(昼以外)以外の時間は通信規制並みの速度しか出ない・・・。
結局月2GBくらいしか遅くて使えないのに月2980円は高すぎるよね~解約したいけど解約金もかかるとは(;´・ω・)
— モリタノフ@5人の天使が世界を彩る (@moritanofu) 2017年2月21日
Uモバイルが速度酷すぎて、LINEモバイルに変える事にした。
— ヒュウガ (@ahrimanes) 2017年1月14日
最近携帯をuモバイルにしました。
速度的に不安定な印象。
昨日は終日50kbpsしか出なかったけど今は10mbps位出ていて快適— ベルトラン (@berutoran) 2016年9月5日
使い放題のsimはUモバイル、UQモバイル、ぷららと試してみたけど、一番安定しているのがUQモバイルだった。速度はそんなに速くないけど、安定と安さが気に入ってる。
— むんこ (@munko_jo) 2016年7月27日
Uモバイル 大阪市内で
下り4.8M これだけ速度
が常に出れば良いんだけど— 夜勤に疲れた オヤジの呟き (@0414_koji) 2016年1月16日
今Uモバイル使ってるけど割と普通に最低でもぷららSIM水準の速度出てるしオススメ
— 市川松三郎 (@toko_fukenji) 2015年1月7日
Uモバイルは使い放題と謳ってるが1日で1ギガとか使うと速度規制するとか聞いてひどいなとかおもったが動画見まくらない限りはそこまで行かなそうなので問題はないのかな
— 登美川・薄毛のデスロード・ステファニイ (@ulbak) 2014年12月6日
特徴
- 使用回線:ドコモかSoftbank
- USEN MUSIC SIM
- U-NEXT Wi-Fi:全国に約82,000箇所あるWi-Fiを利用可能
- U-NEXTで使えるポイントが毎月600ポイントもらえる(通話SIMのみ)
USEN MUSIC SIMとは
USEN MUSIC SIMとは
- LTE使い放題
- Wi-Fi使い放題
- SMART USEN聞き放題
全部こみこみで2,980円のサービスです。
細かい付加サービス
Uモバイルには下記の付加サービスもあります。
- 故障時の保険
- 映像・音楽配信
- 留守番電話
- キャッチホン
- 国際電話
- 国際ローミング
料金プラン
下記はUモバイルの料金プランになります。
Uモバイルの料金プランは格安SIM業者の中で種類が多くて複雑なので、意味不明に思われそうな部分は簡単に解説していきます。
基本サービス
※金額は月額料金になります
データ容量 | データ専用 | 通話プラス | 解約手数料(通話プラスのみ) |
---|---|---|---|
1GB | 790円 | – | なし |
3GB | – | 1,580円 | ・6か月以内に解約したら6,000円 |
5GB | 1,480円 | 1,980円 | ・6か月以内に解約したら6,000円 |
U-mobile MAX (25GB) |
2,380円 | 2,880円 | ・6か月以内に解約したら6,000円 |
ダブルフィックス 1GB以下 |
680円 | 1,480円 | ・6か月以内に解約したら6,000円 |
ダブルフィックス 1~3GB |
900円 | 1,780円 | ・6か月以内に解約したら6,000円 |
U-mobile MAX
U-mobile MAXは25GBまで使える大容量プランになります。
ダブルフィックスとは?
ダブルフィックスとは、訳すなら「二段階で調整する」でしょうか。
Uモバイルの上記のプランで言うと、データ量に応じて料金が2段階に設定されているということになります。
と書いても頭が「???」になりそうなので、データ専用プランを例にしてもっと具体的に書きます。
データ専用プランでの比較
- 1GBのデータ専用プラン(790円)
- ダブルフィックスデータ専用プラン1GB以下(680円)
上記だけ見ると「ダブルフィックスの方がお得」となりますが、実際に1GB以下の使用量でしたらダブルフィックスの方がお得です。
ただし「じゃあ何で1GBのデータ専用プランがあるの?」って思いますよね。
その違いは、、、
- 1GBのデータ専用プラン(790円)
1GBを超えても月額料金は790円のままで速度が落ちるだけ(200kbps)。 - ダブルフィックスデータ専用プラン1GB以下(680円)
1GBを超えたら自動的に月額料金が900円になり、3GBまでは高速通信。
ということになります。
まとめると、データ専用プランで1GB以下しか使わない人はダブルフィクスの方が得になるのは間違いありません。
しかし、1GBを超えた時に自動的に月額料金が220円上がってしまうとうことになります。
低速通信で利用するのは嫌という人がほとんどだと思いますので「1GBを超えたら自動的に月額料金が220円上がってもいいから高速通信のまま利用したい」という人は、ダブルフィックスのプランにしておくとよいでしょう。
通話プラスプランでの比較
- 3GBの通話プラス(1,580円)
- ダブルフィックス通話プラス3GB以下(1,780円)
データ専用プランと違って通話プラスの場合は、3GBだとダブルフィックスの方が料金が高くなってますね。
じゃあ、ダブルフィックスではない通常の通話プラスにした方がよいのか?と思いますが、実はそんなことはありません。
前述したとおり、ダブルフィックスは1GBを境目にして月額料金が自動的に切り替わるプランなので、1GB以下で済むようならダブルフィックスの方が100円安くなります。
まとめると、下記のようになります。
- 3GBの通話プラス(1,580円)
1GB以下でも1GBを超えても1,580円で変わらない。 - ダブルフィックス通話プラス1GB以下(1,480円)
1GB以下なら通話プラスより100円安い。 - ダブルフィックス通話プラス1GB超え(1,780円)
1GBを超えると通話プラスより自動的に200円高くなる。
つまり、毎月確実に1GBを超えると分かっているなら通常の通話プラスの方がお得で、1GBを超えない月もあるならば100円安くなるダブルフィックスにしておいた方がよいでしょう。
100円、200円というような金額を気にしないのであれば、ダブルフィックスのプランにしておいてもよいと思います。
なお、3GBを超えることが多いなら、ダブルフィックスではなく5GBのプランにしましょう。
LTE使い放題
「LTE使い放題」は月額料金が高いが最低利用期間が短くなり、「LTE使い放題2」は月額料金が安いが最低利用期間が長くなります。
プラン名 | 容量 | データ専用 | 通話プラス | 解約手数料(通話プラスのみ) |
---|---|---|---|---|
LTE使い放題 | 使い放題 | 2,480円 | 2,980円(最低利用期間6ヵ月) | ・6か月以内に解約したら6,000円 |
LTE使い放題2 | 使い放題 | – | 2,730円(最低利用期間12ヵ月) | ・6か月以内に解約したら9,500円 ・7か月~12か月以内に解約したら3,500円 ・11か月以内にプラン変更したら3,500円 |
通話定額サービス(U-CALL)
プラン名 | プランの内容 | 月額料金 |
---|---|---|
U-CALL MAX 3分50回かけ放題 |
最初の3分間は無料(1日50回) | 500円 |
U-CALL でんわパック60 |
60分間の通話が定額 | 800円 |
U-mobile Sプラン
U-mobile Sプランは、SoftbankのiOS(iPhone/iPad)専用で、通話プランはなしになります。
データ容量 | データ専用 |
---|---|
1GB | 880円 |
3GB | 1,580円 |
7GB | 2,980円 |
30GB | 4,980円 |
アプリ
- 通信量の確認
- 上限を超えた場合のチャージ
※マイページアカウントを持っている場合に限ります。





こんな人におすすめ
- U-NEXTを利用する人
U-NEXTで使えるポイントが毎月600ポイントもらえます。 - Softbank端末から格安SIMに移行する人
ドコモ回線を使用してる格安SIM業者はたくさんありますが、Softbankは少ない。
関連動画
Uモバイルに関する動画を紹介します。
「U-NEXTストア橋本環奈さん来店イベント」