パン屋・ドーナツ屋でバイトした体験談、時給、仕事内容などをお伝えします。
体験談
★の評価については、パン屋・ドーナツ屋のバイトをすることについての「おすすめ度」でお願いします。
- (オススメできる)
- (まぁまぁオススメできる)
- (どちらとも言えない)
- (あまりオススメできない)
- (やめた方がいい)
口コミ投稿フォーム | |
名古屋のミスタードーナツで深夜のバイトだった。
レジ係と商品を作る作業と2名で働いたが、ほとんどお客さんは来ない。
時々、酔っ払いが来る時があるが、適当にあしらっておけば問題ない。
時給は高くないが、ほとんど暇なので文句は言えない。
ミスタードーナツでアルバイトしたのですが、ドーナッツの名前と価格を覚えるのが大変でした。
お客様の方が買いなれているので、注文においつくのに必死です。
覚えてしまえば、商品は軽いものなので、立ち仕事と言っても楽です。
休憩時間は、お客様には出せないドーナッツをおやつにいただけるので、楽しみのひとつです。
学生時代に、駅の構内にある阪急リテールのフレッズというパン屋でアルバイトをしていました。
仕事内容はレジとパンをトレイに並べるお仕事で、17時から21時半までのシフトで入っていましたが、この時間帯はお客もさほど多くなく比較的ラクなバイトでした。
ちなみに、時給は850円で仕事内容からすると、たいした能力もいらない誰でもできる仕事なので概ね満足です。
ただ、小さなお店で社員がいる時はバイトは1人だけ、バイトのみの時は2人だけとバイトの数はあまり多くはなかったので、シフトが曜日である程度固定化されてしまい、テスト前とか休みにくかったですね。
パン屋で3年、製造、販売共にバイト経験しました。
■製造
製造は成型場、発酵場、焼き場など分担制でしたが、店頭で自分が製造に携わったパンを見ると、とても達成感を感じます。
パンが大好きでバイトを始めたのでパンの香りも飽きませんでした。
■販売
販売では早くレジ打ちをマスターし、計算が得意になりましたし、食パンのスライス技術を習得した時は成長を感じました。
■つらかったこと
辛かったのは、月に1度感謝でーデーがあり、5時出勤だったので冬は辛かったです。
2度くらい熱い鉄板に触れてしまい、少し火傷もしました。
■給料
給料は他のバイトよりも安かったと思います。
でも、メンバーが良かったこと、社員さんも素敵な方で大学卒業迄続けられましたし、辞めるのも惜しいくらいでした。
■こんな人にオススメ
▼製造
製造はコツコツ真面目にできる方、早起きが得意な方、パンが好きな方におすすめです。
体力勝負なので、元気で健康でないと続かないと思います。
体力面の不安で辞めた方、何人か居ました。
▼販売
販売は、パンの種類を覚えなくてはならないので、覚えるのが得意で楽しめる方がいいと思います。
基本接客ですし、パンも意外とお土産にする方も多いので、包み方など気を配れる方、接客好きな方におすすめです。
パリクロアッサンというパン屋で働いていました。
賃金はやすい方だと思いますが、慣れれば仕事量も多くなく、働いている人たちとも趣味が合うので休みの日に遊んだら楽しかったです。
何よりも余ったパンを持って帰れる所がなによりの魅力でした!
アンデルセンというパン屋でアルバイトをしていました。
自分がおすすめした商品をお客様が購入してくださった時はとてもやりがいを感じました。
また、アルバイトを始めるまでパンについての知識が乏しく、食パンの数え方すら知りませんでしたが、働いていくうちにパンの種類や特徴を覚えられるようになり楽しかったです。
大変だったことは、全種類のパンの名前を覚えなければならなかったことです。
60種類ぐらいあったので初めは苦労しました。
また、焼きたてのパンを店頭にお出ししなければならないため、朝はバタバタでした。
大量に焼き上がった食パンは熱いし重たいので、意外に体力のいる仕事です。
給与は当時の最低賃金より80円程高かったので特に不満はありませんでした。
交通費も1日1000円までなら支給していただけました。
人間関係も比較的良好だったように思います。
パンが好き、接客が好きな明るい方にはおすすめですが、「パンのいい匂いに囲まれて仕事ができる!」という考えは捨てておいたほうがいいです。
慣れると匂いを嗅いでもなんとも思わなくなります。
パンが好きだったので苦にはなりませんでした。
パンを作るのは正職員の仕事だったのでこねたりはしませんでしたが、ラスクを作ったりオーブンから取り出して店頭に並べるような簡単な作業をしていました。
作り方がわかったりして楽しかったです。
オーブンが大きくて熱いのでやけどをすることもありました。
カレーパンなどを揚げる機械に油を足す作業も結構大変でした。
パン屋さんでのバイトはとても楽しかったです!
特に、パン好きの私には毎日焼きたてのパンの香りに包まれて仕事が出来てとても幸せでした!
類は友を呼ぶ、と言いますが、バイトを通じてパン好きの友達が出来て、一緒にパン屋さん巡りをしたり、美味しいパン情報を交換したりと、とてもよい出会いがありました。
バイト先は大阪駅前のDELICafeというお店でしたが、立地条件がよく、たまに有名な方がお店に来てくださったり、ちょっとした嬉しい出来事も絶えない、楽しいバイトでした。
よかったことは、余った材料などはお昼に食べても良かったのでうれしかったです。
朝早く起きてパンを切って材料を切ってパンに挟むことなど、サンドイッチをつくったりすることはとても面白かったです。
職場は年上の女性ばかりだったのでとてもいい子いい子されて楽しかったです。
ミスドのドーナツが好きでバイトを始めました。
休憩時間には好きなドーナツが食べることができ、嬉しかったです。
出来立てのドーナツは特に美味しかったです。
バイトの人も時間によって同年代の人たちで、特に苦しいこともあまりなく、バイトn迷っている人にはおすすめできます。
学性の頃、ミスド万代店でバイトをしていたのですが、同じ年代の女性、男性が数名いたので楽しく仕事ができました。
接客という仕事も、人と会い、お客様と会話をするということが楽しく、意外と向いているのではないかと考えるきっかけとなりました。
高校生の時、学校に行く前にパン屋で仕込みバイトをしていました。
5時から8時の3時間で、誰かと喋らずひたすらパンを作り続けるので、寝起きのぼーっとした頭でもできる単純作業で早起きさえできれば簡単でした。
また、朝にバイトを終わらせると放課後が自由に使えるのも魅力の1つでした。
楽しかったことはドーナツの知識が増えることです。
簡単なドーナツ作りをさせてもらったり、ドリンク作りも楽しいです。
ミスタードナーツは誰もが知っているドーナツ屋さんなので、常に混んでいて、そこは大変でした。
暇な職場が好きな人には向いてないかもしれません。
時給、仕事内容などまとめ
平均時給 | 1,060円 |
---|---|
仕事内容 | レジ、接客、品出し、 棚の整理、清掃 |
勤務時間帯 | シフト制 (早朝~21時頃まで) |
仕事のラク度 | |
オシャレ度 |