イベントスタッフでバイトした体験談、時給、仕事内容などをお伝えします。
体験談
★の評価については、イベントスタッフのバイトをすることについての「おすすめ度」でお願いします。
- (オススメできる)
- (まぁまぁオススメできる)
- (どちらとも言えない)
- (あまりオススメできない)
- (やめた方がいい)
口コミ投稿フォーム | |
主に劇場で舞台の仕込/撤去や、ステハン(ステージハント)作業を行うスタッフとなります。
コンサート会場の仕込/撤去もあったりしますが、時給が同じで使用する資材が違う(コンサートは鉄ものが多く、舞台は木材が多い)ため、作業のキツさが雲泥の差です。
また、舞台の場合と比べ、コンサートの職人さんは本気の土方仕事のノリの方が多いため、仕事中のストレスも比べ物になりません。
(ちゃんとした指示を出してもらえずに怒られます。)
そのため、こういったイベントスタッフを考えている方には、舞台の仕込/撤去をお奨めします。
ステハンについても、無料で舞台鑑賞をできるため、ちょっとした普段の生活での話のねたにもネタにもなりますので、飲み会での芸能ネタとしてもお奨めです。
一日だけあるパーティーに料理を提供したり、注文を聞いたり片付けをしたりしました。
私はその日しか働いてないのですが、1日目にいきなり長い料理名をしゃべってから料理をテーブルに置くなど難しすぎました。
もう少し何日か研修などしてからやるものでは?とおもいました。
その分給料も高かったので、経験者であれば納得のいくバイトだと思いました。
結婚式でのイベントスタッフをしていた時の事です。
何度か結婚式も立ち会っているうちにある程度は慣れるかと思っていましたが、新婦からの両親の挨拶で、毎回涙ぐみ、1人仕事しながらウルウルしてました。
その時の精神状態も影響しますが、幸せもらったり感動したり、精神的には充実した楽しい仕事でした
私が体験したのは夏でした。
サマフェスやコミケ、ドームなど大型のイベントに参加しました。
いずれも早朝集合で主に休日がメインでした。
やることは荷物を預かったり、入り口付近でチケットをもぎったり、席の案内係など会場内での裏の仕事ばかりでした。
年齢は若くて高校生から高くても30代前半とまばらでしたが、大体大学生辺りが一番多かった気がします。
同じ配置にいる仲間と話の気が合うと、3時間くらい座りっぱなしの場所にいてもあまり苦痛に感じませんでした。
ですが、態度のでかいチーフと同じになると理不尽にストレスをぶつけられたりして不快な気持ちになりました。
時給はそれなりでしたがほぼ1日勤務なので結果的にみるとよかったと思います。
体を動かしたり、あまり体験できないような事がしたい方にはオススメです。
コンサートのイベントスタッフを体験しました。
駅から会場までの誘導でした。
グッズ発売の開始3時間前に集合しました。
会場に向かう人々が笑顔だったのは楽しくて嬉しかったです。
好きなアーティストのイベントスタッフの仕事だけ選んでやってたので、気持ちが分かるだけに案内しがいがありました。
コンサートでのアルバイトをしていました。
仕事内容は、チケットのもぎりや、グッズ販売、お客様のチケット確認をし、お客様を座席にご案内する、ライブ中に盗撮や盗聴などしていないか見回りをするといったお仕事をしていました。
楽しかったことは、アーティストと一緒にお仕事できるという貴重な経験ができたこと。
コンサートなのでこんな曲もあるんだ!って発見できること。
辛かったことは上司が厳しく怒鳴られたりしてしまうこと。
給料は日払いですが、かなり満足できます
人間関係は上司は厳しいですが、ほかのスタッフはその日限りだったり、毎回同じ人とかいるのですが、みんなフレンドリーで楽しくできました
マスコミや、芸能界、アイドルに興味ある人に、イベントスタッフ、コンサートスタッフ進めたいです。
アーティストのイベントスタッフの経験があり、そこでは主に物販メインでバイトをしていました。
集合は朝の7時から、夜は片付けも含めて、夜の20時くらいまで。
日給12000円~で、時給に換算すると900円前後。
時給の割には、拘束時間がとても長いのがデメリットです。
しかし、長期ならではの人間関係にも悩まされず、たくさんの現場を体験することが出来たので、バイトに飽きを感じることが少ないという点が、一番メリットポイントだと思います。
大学生のころイベントスタッフとして働いていましたが、労働に関してかなり楽でした。
基本的にお客様を案内、誘導するだけです。
また、私が働いていたところは、登録者にメールで
「○○のイベントがあります。何日に来れる方はメールを返してください」と届き、好きな日に働くことができ、労働条件は良かったと思います。
気が向いた時に働けるので、継続的に働きたくない人や、他のバイトにプラスして更に稼ぎたい人にはよいですね。
給料は日給8,000~12,000円くらいでした。
とてもいろんな方が多く、私みたいな大学生から40代50代の人がいましたが、知り合い同士会話するくらいで、特にほかのスタッフとは仕事での会話以外ありませんでした。
結構暇な時間があったりするので、友達と参加すると楽しさが増すのではないでしょうか。
イベントはお客様が楽しみにして来られることが多く、明るく接客ができればそれ以上に高度な対応を求められることが少なく、比較的楽な仕事だと思います。
イベント内容によっては若い人が多く活気があったり、同世代同士で和気藹々と仕事ができたりするので、楽しく仕事がしたい人にはオススメです。
球場の運営スタッフのアルバイトをしていました。
正直なところあまりおすすめできない仕事です。
試合を見る暇なんてありません。
そういう目的で応募するのはやめたほうがいいと思いますよ。
また、早朝から深夜までの仕事になることも多いです。
慣れた女性スタッフがいて、指示通りに動けばいいので考えることなく楽です。
しかし、イベントに合わせて朝早くから稼働しなければならないのが難点でした。
ルーティンワークに飽き飽きしている人におすすめです。
その場で初めて会う人も多いので、人間関係は特殊な現場だと思います。
休憩時間にイベントを回れることもあるので、その部分は楽しいと思います。
ただ、突然クレームを言われることもあるので、そこはイラつくことはあります。
でも、そんなクレームも後に引きづることはないので、普通の接客業のような恐怖感は生まれません。
人見知りしない人にはおすすめです。
子供用イベントの遊具での対応スタッフとして働きました。
基本的に子供が保護者とともに遊んでるのを見ているだけなので難しいことはないのですが、休憩までの間はずっと立ちっぱなしなのでそれが辛い方は辛いと思います。
また、出勤日がイベント最終日だと片付け作業もしなければならないので、働いた分お金はもらえますがだるい方にはだるいと思います。
時給、仕事内容などまとめ
平均時給 | 1,220円 |
---|---|
仕事内容 | 会場案内、設営、チケット確認 グッズ販売、警備 |
勤務時間帯 | 土日祝などに 4~12時間ほど |
仕事のラク度 | |
オシャレ度 |