ガソリンスタンドでバイトした体験談、時給、仕事内容などをお伝えします。
体験談
★の評価については、ガソリンスタンドのバイトをすることについての「おすすめ度」でお願いします。
- (オススメできる)
- (まぁまぁオススメできる)
- (どちらとも言えない)
- (あまりオススメできない)
- (やめた方がいい)
口コミ投稿フォーム | |
僕は専門学生時代にセルフガソリンスタンドに務めていました
セルフガソリンスタンドの良い所は、お客さま自身でガソリンを入れてくれるので自分スタッフは見守ってるだけでいい所です
ですが、僕の勤めていた場所は少し田舎ということもあり、大半が給油した事がないお年寄りばかりでしたので、毎回自分達が給油していた事の方が多かったです。
自分が務めるていたスタンドは「質のよい手洗い洗車」が売りのお店でしたので、真冬の手が凍りそうになりがらの作業は時給900円には正直見合っていなかったと思います
アルバイト同士はとても仲が良かったのですが、パワハラ紛いの社員がいたせいで社員との関係性はあまり良くなかったです
セルフガソリンスタンドでも洗車機があるお店は比較的作業も楽だそうです
車好きや労働の少ないアルバイトを探している方にお勧めです。
学生時代に愛知県のガソリンスタンド、エネオスで深夜勤務していました。
深夜の為車が少なく、人と接する事が無いので睡眠との戦いがしんどかったです。
ただ、ラクさを追求する人や、仕事中に勉強とかしたい人にはおすすめです。
千葉県成田市のエッソモービルで働いていました。
自分は車好きなので、お客様の乗ってくる色々な車を見れて楽しかったです。
上司や同僚も皆優しくて仕事もやり易かったです。
給料は20万くらいで満足でした。
基本外仕事なので、夏は暑く、冬は寒いのが大変でした。
私は高校生の頃、富山県のENEOSのガソリンスタンドでバイトをしていました。
秋から始めたのですが、その時期はいい気温で作業していて楽しかったです。
ですが冬になった時、どれだけ大雪でも外でお客さんを待っていないといけなくて、1週間に1回風邪をひいていました。
給料はそれなりによかったのですが、さすがに体がもたないと思い、やめさせてもらいました。
寒いのとか全然平気な人や風邪ひきにくい人にはお勧めですが、体を壊しやすい方はやめたほうがいいかもしれないです。
千葉市緑区のエッソ鎌取SS中央石油販売のアルバイトは、セルフスタンドなので基本は暇で良かったのですが、キャンペーンの声がけが人見知りの私には辛く、向いていなかったです。
給料も良く、一緒にバイトしている人もいい人ばかりだったので、初対面のお客様に話しかけるのに抵抗がない人にはとてもいいバイトだと思います。
高校生の頃にガソリンスタンドでずっとバイトしていました。
まず最初は暑い、寒いが強く、冬の洗車は手がちぎれるかと思います。
ただ続けていくうちに何も知らなかった車のこと、タイヤの空気圧からオイル交換、様々なチェックの仕方、車の種類色々なことを学べました。
バイトしてる中ではスタッフが自分の車のメンテナンスだったり、作業を就業時間が終わった後に上司に教えてもらったりしているところも何度も見かけました。
車に興味がなくても役に立つ知識が得られるし、車に興味のある人にはとても向いている職場だと感じました。
また、街中のガソリンスタンドだったので地域密着型だった為、常連の人も沢山いました。
顔見知りになって話をしたり、洗車した後に手が寒いでしょありがとう。と言われて暖かい飲み物を買ってくれたりするお客さんもいました。
車は人によっていろんな捉え方をされます。
ただの足、と考える人。
愛車、と呼ぶ人。
自分の子供のように扱う人。
これからドライブデートだから車を綺麗にメンテナンスしたい、という人の話などを聞くと応援したくなるし行ってらっしゃい!と送り出せます。
いろんな捉え方と色んなスタイルを踏まえた上で、それに寄り添うことが出来る楽しい仕事だったと思います。
千葉県にあるセルフガソリンスタンドのエネオスでアルバイトしました。
和気あいあいとした雰囲気でとても働きやすかったです。
常連のお客さんと世間話をしたり、仕事に慣れてくると洗車や簡単な作業を任されるようになり、やりがいもあり楽しかったです。
冬は寒さに加えて、洗車をすると手がかじかんでとても痛かったです。
イベント時はノルマは無いものの、沢山の人にアンケートの記入をお願いしなくてはいけなかったのが大変でした。
給料は安めでしたが、雰囲気が良かったので楽しく働いていました。
とてもアットホームな職場だったので人間関係等は楽でした。
職業柄、男性の職員の方が多いです。
フルサービスの宇佐美だったため、夏場は外で暑くて洗車する時がとても気持ちよかったです。
逆に、冬場も外にいなくてはならないので、とても寒いのが本当に辛いです。
ワイパーや、オイルなどの個人成績みたいなものがあり、ノルマのようなものがあったのが辛かったです。
車の整備が好きな人、外が好きな人、掃除が好きな人におすすめな職業です。
昭和シェルで働いてました。
実際に働いてみたメリットは時給が高い。
デメリットは屋外での作業なので、夏は暑いし冬はとても寒い。
大きな声で車を誘導するので、それが苦に感じないこと。
中には横柄な態度のお客さんもいる。(どの職場でもある程度いますが)
良かったことはコミュニケーション力が身に付いたことです。
それまでは引っ込み思案で大きな声も出せませんでしたが、2年働いてお客様とお話しして様々なことを聞き出したり、はっきり大きな声で話が出来るようになりました。
東日本大震災の時も働いていましたが、給油可能かの問い合わせが殺到したり、ガソリンが入っても長蛇の列で交通整理に苦労しました。
また、お客様自身が原因のトラブルをこちらに押し付けようとするお客様対応は辛かったです。
セルフサービスのガソリンスタンドでしたが、洗車を受注したりバッテリーを売り上げたりすると、何パーセントか粗利益になり、その利益が自身の時給を超えると翌月の時給がアップしました。(ex:時給900円の人一時間当り1200円の売り上げがあると、翌月の時給は1050円になる)
人間関係はお店によるとは思いますが、私が勤務していた所では良好でした。
バイトという身分もあり、社員の人よりはノルマも軽く、やり易い雰囲気でした。
ただ、同じお店でも人が変わると関係性も変わる可能性があるので、ご注意を。
クルマ好きの人にはオススメです。
新車から古いクルマまで様々なクルマを見ることが出来ます。
また、整備のことも身に付くのでバイトを止めた後でも使える技術だと思います。
話をする事が好きな人にも良いと思います。
話をする事でお客様のクルマで気になること(綺羅にしたい、燃費を良くしたい、たいやを変えたいなど)を聞き出して売り上げに繋げることが出来るからです。
逆に人と話をする事が苦手な人も、一度挑戦してもいいと思います。
私もコミュニケーション力が無く初めは辛かったですが、一歩踏み出して苦手を克服する事が出来るかもしれません。
茨城県県央地域のガソリンスタンド・シェルにて2年間アルバイトをしました。
年齢は18~20の間に働いていました。
当時、時給は車の免許所持で割増で、さらに時間帯によっては(夜11時以降)さらに割増でした。
時給は1000円前後と、地域の年齢を考えると良い方でした。
では、なぜおすすめ出来るわけではないかというと、外仕事なので夏と冬と雨の日が辛く、お客さんの大切な車に触れるので、リスクや緊張が伴い、車が好きな人で無いと続かないと思います。
体を動かしたい人や人と接することが好きな人にとっては、とてもいいと思いますが、人見知りの人はやめておいた方が無難です。
ガソリンスタンドは、大きな声を出さないといけないですし、人間関係ではサバサバした人が多いので、性格的に明るい人向きです。
愛知県の北部のガソリンスタンドで働いていました。
学生のころから運動部に所属していた為、声出しや動き回る仕事は大好きです。
セルフ式ではないガソリンスタンドだったため、動き回ることが多かったのと、従業員同士が仲良かった為、働きやすい職場でした。
女性に不向きな理由としてあげるのであれば、毎年手がひび割れをおこすというところです。
手荒れが気にならない方、洗車や整備もありますので、車が好きな方にお勧めです。
僕はセルフガソリンスタンドで働いていました。
愛知県の田舎にある昭和SSというところです。
セルフガソリンスタンドは、基本的にお客様が自ら給油を行います。
その際、僕たちスタッフは店内から許可だしの作業を行います。
人によっては、この作業だけの人もいますし、外に出てオイル交換、タイヤ販売といった営業的なことをすることもあります。
もし将来営業系で働いてみたいと思う人がいたらおススメです。
お客様へどういった感じで、声をかければいいか、自社の商品をどうやったらうまく説明できるか、そこらへんの力がとてもつきます。
実際私も今営業を主にした仕事をしていますが、バイト時代の経験、特に喋り方、声にかんするところは役立っていると思います。
また夜勤は基本的に、店内に滞在していないといけないため、お店によっては中にいれば何をしててもいいこともあります。
僕は、夜勤中、読書か課題かアニメ鑑賞とかをしていました。
すべての店舗が自由とはいかないと思いますが、セルフガソリンスタンドは基本的に緩いと思います。
ただ夜勤をするには、危険物取扱者試験に合格しなければいけません。
多少の勉強は必要かもしれませんね。
山形県酒田市にある大学に在学中、その近くのガソリンスタンドでアルバイトをした。
色んなお客様との交流や、好きな車に触れられるのが楽しかった。
あまり流行っていないスタンドだったので、お客様の数もそう多くなかった。
大変だったのは屋外の業務だったため、夏は暑く冬はとてつもなく寒いということだった。
でも、そのおかげで人見知りが直ったし、いろいろな人と知り合いになることができた。
また、卒業後は社員になってほしいと誘われりしたこともあり、自分に自信をもてるようになった。
私は、ガソリンスタンドのモービルで働いていました。
お客さんの多くは常連さんだったので、接客中に雑談したりするのが楽しかったです。
ただ、基本は屋外での作業なので、夏は暑く、冬は寒いのが辛かったです。
特に洗車後は、早く水分を拭かないと水垢になってしまうので、冬場は辛かったです。
給料は、技術(免許の有無など)によって時給にプラスαが乗る制度でした。
基本の時給は安いです。
昼間に働けるので、夜に飲食などほかのバイトをしている人のダブルワークなどにはオススメだと思います。
時給、仕事内容などまとめ
平均時給 | 1,090円 |
---|---|
仕事内容 | 車の誘導、窓ふき 給油、会計、監視 |
勤務時間帯 | 24時間でシフト制 |
仕事のラク度 | |
オシャレ度 |