株取引をするための証券会社楽天証券の口コミ評判をお届けします。
口座開設を検討してる方は参考にしていただければ幸いです。
総合評価
下記は楽天証券の総合評価になります。
手数料の安さ | |
---|---|
チャート・ツール | |
取扱商品 | |
情報配信 | |
見やすさ |
口コミ
口コミ投稿フォーム | |
画期的な新サービスというよりも、他社が導入したサービスやシステムをいち早く真似して取り入れるのが上手だと思います。
そして手数料が安い・無料化などのキャンペーンを忘れかけた頃に実施するのも、なかなか顧客を離れさせない上手さを感じさせます。
私が使用しているのはスマホアプリのみですが、動作が非常に軽く、数年前のスマホでも快適です。
チャートの表示は5分足から月足まで可能ですが、注目銘柄チャートだけを見ても移動平均線は表示されないので、移動平均線を確認したい人はそれぞれの銘柄をタップしなくてはなりません。
楽天と聞くと分かりにくいサイトのイメージですが、スマホアプリはとても見やすいと思います。
楽天証券は、MT4という多くのデイトレーダーが利用している株式ツールが使える数少ない国内証券会社であるため利用しました。
チャートやツールは満足しており、レポート等も豊富にあるのでリピートして使っています。
銘柄を検索すると、株価や配当、PER、PBRなど基本的な情報のほか、四季報や株主優待についてもひととおり閲覧できます。
なかでも、企業が出した適時開示情報もすぐチェックできるので、わざわざ東証のサイトを見なくても、株価に変化があったときすぐ確認できるのが便利です。
楽天証券は、初心者の方からベテランの方まで幅広くメイン口座として使っていけると思います。
アプリもツールも使いやすく、ニュースやレポートの情報量もとても多いです。
総合力が高いです。
個人的には手数料が安いのがうれしいですね。
株の購入時必須のチャートを見る時、MarketSpeedという楽天証券で使えるツールが使いやすい。
週足、日足などのロウソク足を見たり、ザラバ版などの機能もあり、MarketSpeedから1分1秒を争うタイミングで瞬時に購入もできるし、初心者でも感覚で操作が可能なので、私はいつも楽天証券をメインに使わせていただいてます。
■良い点
満足している点としては、楽天銀行からの入出金がリアルタイムで出来る事は非常に便利です。
また、楽天証券のマイページから楽天銀行の口座残高も確認できるのも有難い機能です。
預かり資産30万円以上でフル版も見ることが出来るマーケットスピードの利用料金が無料になるので、利用しています。
■不満な点
不満な点は、アプリの保有銘柄一覧の画面でその日の値動き(プラス・マイナス)が分からず、個別銘柄をタップし、個別銘柄画面を確認しなくてはいけない点は改善してほしいと感じています。
スマホで取引することが多いのですがチャートは昔は使いにくかったのですが、最近久しぶりに使ったところかなり使い勝手が良くなっていました。
銘柄も業種から選定できるので、見たい情報が比較的すぐに見つけることができるようになりました。
私はデイトレではなく、長期保有派ですがかなり重宝しております。
不満なところは、スマホではニュースが見にくいのですが、画面が小さいので仕方ないとも思います。
とても見やすいです。
検索も、アプリのアップデートでさらに詳しくできるようになりました。
最近10万円以下の利益には、手数料も無料になりさらにいいです。
アプリ一つで入金、出金管理、株の売買がスムーズに行える点が便利です。
また、文字が大きめで見やすいフォント、バックが黒なので視認性に富んでいます。
欲しい情報(株主優待情報など)を、自分好みにカスタマイズできるモードがあればもっとよくなると思います。
楽天証券に口座を作り、楽天銀行との間でマネーブリッジを契約するとキャッシュバックのキャンペーンがあり、初めて証券口座を作りました。
スマホで使うアプリは、背景の色が黒く、少し見づらいです。
PCのページは、まあまあわかりやすいです。
この辺は好みとか世代によっても変わりそうです。
楽天銀行からの開設でしたが、まずまずスムーズにできたと思います。
初めて株に取り組むには使いやすいのではないかと思います。
銘柄は使い慣れていないのか、検索しやすいとは思いません。
初心者ですが、楽天市場や楽天カードをよく使うので口座を作りました。
口座開設する時間も早かったですし、取引額に応じて楽天ポイントがつきます。
手数料が安いのも魅力でした。
楽天銀行を利用しているので、口座を開設しました。
コストがかからず、資金を手軽に移動できる点が良かったと思います。
投資信託の種類も多く、情報が充実していると感じました。
スマホアプリがあり、常に情報がチ確認できるようになっていて、いつも便利に使っています。
まず、楽天証券は、楽天スーパーポイントが貯まるところが良いところだと思いました。
また、超割コースの手数料が安いところもナイスです。
チャート自体は見やすいと思いました。
ただ、ニュースの内容が具体的ではなく、配信自体も遅い感じがありました。
銘柄の検索はある程度楽にできますが、複数の候補があると選択しづらい用に感じます。
専用取引ツールはとてもシンプルに作られており、銘柄を検索する時はランキング一覧、業種別一覧の中から探す事が出来ます。
初心者でもすぐに銘柄を探すことが出来ました。
大まかに云うと良いと思います。
NISAを活用すると取引手数料が無料になるところなんかは、抜群にいい。
で、NISA以外でも取引も貸し株をすると既定の利息をもらえるので、ちょっとしたプラスになる。
ただ、残念なところはNISAでの購入した株式が、貸株できないところ。
他の証券会社も同じかもしれませんが。
楽天銀行を所有している人であれば、株購入のための資金管理や入金がとてもわかりやすくて良いが、株主優待の権利日の表示などはわかりにくい(権利確定日は今日なのに、残り1日と記載されているなど)。
同社の特長は何といっても、マーケットスピードという素晴らしいツールを使えるということです。
株の取引に必要な様々な情報が、これを使って人間工学的によく考えられた操作で分かりやすく入手できるのは実に素晴らしいです。
難点は、自分の口座内容(ファンドや株の残高など)を見る操作が分かり辛いところです。
楽天証券の強み
- 楽天のアカウントを持っていれば30秒で口座開設可能
- 初心者にも分かりやすい投資情報の提供
- 初心者でも開始しやすい100円からの投信積立
運営会社概要
下記は楽天証券の運営会社の概要になります。
会社名 | 楽天証券株式会社 (Rakuten Securities, Inc.) |
---|---|
登録番号 | 関東財務局長(金商)第195号 |
本社所在 | 東京都世田谷区玉川 1-14-1 |
代表者 | 楠 雄治 |
投資関連コンテンツ
仮想通貨
FX
- DMM FX
- みんなのFX
- GMOクリック証券(FXネオ)
- YJFX!(外貨ex)
- SBI FXトレード
- 外為オンライン
- ヒロセ通商(LION FX)
- 楽天FX
- 外為ジャパンFX
- マネーパートナーズ
- 外為どっとコム