眼科に転職した看護師の体験談になります。
- やりがい
- 良かったこと
- つらかったこと
- 難しかったこと
- 給料と仕事とのバランス
などなど、記載していただけたら幸いでございます。
★の評価については、眼科で働くことについての「おすすめ度」でお願いします。
- (オススメできる)
- (まぁまぁオススメできる)
- (どちらとも言えない)
- (あまりオススメできない)
- (やめた方がいい)
口コミ投稿フォーム | |
眼科は、日帰りで行う手術が増えています。
クリニックであれば、夜勤をする必要がないところが多いと思われます。
覚えることは多いかもしれませんが、細かいことが好きな方ならすぐになれるでしょう。
お子さんが小さい方などで、夜勤が難しい方にはお勧めです。
眼科病棟で勤務していました。
手術前後の看護がメインです。
概ねパスに沿って経過を追うので勤務しやすいです。
手術時間の短い疾患が多いので、1日の手術件数が多く忙しいですが、手術当日の準備に関してはエキスパートになれます。
以前総合病院の看護師をしていましたが、眼科のクリニックに転職しました。
総合病院では夜勤もあり、勤務も忙しく体調を壊してしまいましたが、眼科のクリニックに転職してからは、体調も回復して、患者さんに笑顔で寄り添う看護ができました。
眼科は子供から大人まで患者さんが来て、地域に密着しているクリニックで働くことができます。
クリニックなので、アットホームで人間関係もとても良いです!
病院にもよりますが、眼科は他の科と違い、点滴や採血などの看護業務は非常に少ないです。
生命に関わる状態になることも少ないので、気持ちにゆとりがもてます。
看護業務は少ない分、他の検査を覚える必要があります。
どれもそれほど難しいものではありません。
ただし、患者さんの協力を得ないと出来ないことばかりなので、コミュニケーション能力は必要です。
また、手術に関わる場合は特にですが、眼科で使用する物品は細かいものや繊細なものが多いです。
雑に扱うと、紛失したり先端が曲がってしまうことも。
物品を扱う際の器用さは多少必要かもしれません。
給料は額面だけを見るとあまり良くはありませんでしたが、ピリピリした感じもなく穏やかに働けることを思うと、それほど悪いとも思いませんでした。
眼科では視能訓練士を初めとした他の職種の方々とも密に連絡を取り合う必要があります。
1人で黙々と業務をこなしたい方には向かないかも知れません。
逆に、コ・メディカルみんなで助け合って、チームとして仕事に臨みたい方には向いていると思います。
視能訓練士さんは眼科検査のプロなので仲良くなると色々と教えてもらえて知識が深まります。
入院施設のない眼科クリニックに転職しました。
日帰り手術はありますが、完全予約制で予定の時間が決められており、時間外はなく定時で帰宅することができました。